高照度と小型化を両立したエキシマ光照射ユニット:ウシオ電機が開発
ウシオ電機は2018年12月、半導体製造プロセス向けエキシマ光照射ユニットとして、従来製品に比べ5倍の高照度を実現しながら体積を60%小型化した製品を開発したと発表した。2019年度中に発売する予定。
ウシオ電機は2018年12月、半導体製造プロセス向けエキシマ光照射ユニットとして、従来製品に比べ5倍の高照度を実現しながら体積を60%小型化した製品を開発したと発表した。2019年度中に発売する予定で、2018年12月12〜14日に東京ビッグサイトで開催される展示会「SEMICON JAPAN 2018」でパネル展示を実施する。
エキシマ光は、基板などへのダメージや環境負荷を低減できるなどの理由から、ドライ洗浄や表面改質、アッシングなどの製造プロセスでの応用が期待されている。ただ、従来のエキシマ光照射ユニットは、照度が低く、半導体製造装置1台当たりの搭載ユニット数を増やす必要があり、装置内でスペースを占有してしまうという課題があった。
従来比5倍の照度ながら体積は60%の小型化に成功
今回、ウシオ電機では、光の取り出し効率を向上させることで従来比5倍の高照度化を実現。高照度化により、従来と同照度を実現する場合、装置へのユニット搭載数を従来の5分の1に抑えられるようになり、装置の小型化が可能になった。
さらに、従来は均一度確保のためにランプ長手方向を照射対象より大きくとる必要があったが、開発したユニットでは新開発ランプと光学ノウハウを用いてランプを短くしながらも、従来以上の露光量均一度を得ることに成功。ユニットの体積も従来製品に比べ、60%小型化した。
ウシオ電機では、「従来の処理方法で生じていた基板へのダメージや環境負荷の低減が実現できるだけでなく、既存プロセスと組み合わせることで、デバイスの微細化・高集積化へ向けた技術革新が可能になる。光源ユニットの搭載台数や装置内の光源ユニットのスペースも削減できるため、スペースの有効活用やTCO(Total Cost of Ownership/総保有コスト)の大幅削減が可能になる」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 光技術活用の受託微細加工サービス開始 ウシオ
ウシオ電機は2017年11月から、リソグラフィ技術などを活用した微細加工を受託するサービスを開始した。 - 光損失10分の1、変換効率5倍の半導体光変調器
東京大学と技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)が共同で、従来のシリコン光変調器に比べ光損失が10分の1、変換効率が5倍の半導体光変調器を開発した。 - 評価サービス受付開始、ウシオ製EUV光源搭載
オランダ応用科学研究機構(TNO)で、ウシオ電機製EUV光源を搭載した露光、分析ファシリティ「EBL2」が稼働、各種研究、評価サービスの受付を始めた。 - フォトレジスト不要で直接パターニング、VUVユニット
ウシオ電機は、「SEMICON Japan 2016」(2016年12月14〜16日/東京ビッグサイト)で、フォトレジストが不要で直接パターニングができる真空紫外平行光ユニットなどを展示している。 - 「SEMICON West 2016」、半導体露光技術の進化を振り返る(完結編その2)
KrFスキャナーの次に登場したのがArFスキャナーである。ArFスキャナーは90nm世代の量産から使われ始めた。さらに、ArFスキャナーの製品化と並行して「ポストArF」の開発が活発化する。ポストArFとして、F2エキシマレーザーあるいは軟X線を光源とする露光技術の開発が進んだが、そこに、もう1つの候補として急浮上したのがArF「液浸」スキャナーである。 - 200mm以下基板に対応したIoT向け半導体露光装置
キヤノンは2016年7月5日、IoT(モノのインターネット)機器に搭載され、市場拡大が見込まれるアナログ半導体やセンサー、通信デバイス向け半導体露光装置「FPA-3030EX6」の販売を開始した。