手のひらサイズのPLCで実現する「エッジでの自律性」:electronica 2018でMaximがデモ(2/2 ページ)
Maxim Integratedは「electronica 2018」で、同社の最新の産業用IoTプラットフォーム「Go-IO」のデモを披露した。手のひらに収まるサイズの超小型PLCのレファレンスデザインである。
MaximのレファレンスPLCは、ついに手のひらサイズに
Maximは、2014年には、産業用IoTプラットフォームの第1弾製品となる「Micro PLC」を発表した。体積が54cm3と、一般的なPLCに比べかなり小型になっている。2016年には第2世代となる「Pocket IO」を発表。Micro PLCに比べ、さらなる小型化と低消費電力化を図った。
そして2018年11月には、第3世代となる「Go-IO」を発表、デモを「electronica 2018」(2018年11月13〜16日、ドイツ・ミュンヘン)で披露した。Go-IOは、Pocket IOを10分の1の体積にまで小型化し、12cm3を実現している。消費電力もPocket IOに比べて50%に抑えた(関連記事:「Maxim、新たな産業用IoTプラットフォームを発表」)。
electronicaでは、このコンセプトを示すべく、「ユーザーが手書きしたサインを読み取り、それをサッカーボールに書くシステム」を1台のGo-IOで動かす様子を披露した。同システムにはもう1台、Go-IOを備えていて、これはシステムのヘルスモニタリングに使われる。具体的には振動や照度、周囲の温度やGo-IO自体の温度などをモニタリングしている。これら2台のGo-IOは互いに通信している。
冒頭で述べたように、Maximが、Go-IOをはじめとする産業用IoTプラットフォームで実現を目指す「インテリジェンス」は、ディープラーニングのことではない。例えばGo-IOを搭載したマシンに推論も追加したい、という場合には、推論用アルゴリズムを実装したアプリケーションプロセッサが必要になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- まだ初期段階の産業用IoT、大きく発展する可能性
「Mobile World Congress(MWC) 2017」では、5G(第5世代移動通信)だけでなく、産業用IoT(モノのインターネット)についても活発な議論が行われた。 - Maxim、新たな産業用IoTプラットフォームを発表
Maxim Integrated Products(以下、Maxim)は、同社として3世代目となる産業用IoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Go-IO」を発表した。 - 産業用半導体ランキング、ADIが2位に躍進
英国の市場調査会社であるIHS Markitによると、Analog Devices(ADI)は、ライバル企業であるLinear Technologyを148億米ドルで買収したことにより、2017年の世界産業用半導体市場ランキングにおいて、2位の座を獲得したという。首位は、引き続きTexas Instruments(TI)が維持している。 - 環境発電で“欠けていたピース”埋める、ルネサスのSOTB
ルネサス エレクトロニクスはドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2018」(2018年11月13〜16日)で、エナジーハーベスト(環境発電)で得たエネルギーで駆動できる組み込みコントローラー「R7F0E」を発表した。核となるのはルネサス独自のプロセス技術「SOTB(Silicon On Thin Buried Oxide)」である。 - 組み込みAIをけん引する、ルネサスの意気込み
ルネサス エレクトロニクスは「electronica 2018」(2018年11月13〜16日、ドイツ・ミュンヘン)で、同社が提唱する、組み込み機器にAI(人工知能)を搭載する「e-AI」の訴求に力を入れた。 - 富士通三重工場の売却も決定……これからどうなる? 日本の半導体工場
2018年6月末、旧富士通三重工場を運営する三重富士通セミコンダクターが台湾のUMCに売却され、2019年1月にはUMCの完全子会社となると発表された。今回の売却も含めて“日本の半導体工場”の現状および、今後の方向性について考えてみたい。