好調が続くHDD、データセンター向けで新しい動きも:まだまだニーズが高い(2/2 ページ)
NAND型フラッシュメモリの低価格化や、NVMe(Non-Volatile Memory Express)などSSD関連の技術革新にもかかわらず、HDD市場は依然として好調だ。
ストリーミングではHDDが優れた性能を発揮
クライアントデバイス向けのHDDの売上高は減少しているが、データセンターやNAS(Network-Attached Storage)向けでは需要が高まっているという。画像はSeagateの「IronWolf」 出典:Seagate
「ただし、『1種類のHDDが全ての用途に適用できる』という考え方は、もう通用しない。SSDがここ数年の間に、異なる作業負荷に対応するために細分化されてきたように、作業負荷向けに最適化された専用のHDDを求める声が高まっている。今後数年の間に、データセンターに大きな影響が及ぶようになるだろう。10年前までは、クラウドデータセンターで収集されるデータは、主にERP(Enterprise Resources Planning)のデータベースで、非常に構造化されていた。しかし現在のデータは、大きく変化している。例えば、ビデオストリーミングの監視データや、LTE対応のスマートシティーデバイスのデータなどで構成されている。ほとんどのデータが、大規模な連続データになるため、データを支配していた旧型のデータベースとは大きく異なる方法で保存する必要がある」(Ramirez氏)
IDCのエンタープライズインフラストラクチャプラクティス部門担当リサーチバイスプレジデントを務めるEric Burgener氏は、「Western DigitalのZoned Storageは、ランダムな作業負荷の場合には、フラッシュメモリや、ストレージクラスメモリのような他の新しいソリッドステート技術などが明らかに適しているという事実を反映している。しかし、ストリーミングの作業負荷に関しては、HDDは非常に優れた性能を提供する」と述べている。
【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝、CMR方式HDDで最大容量16Tバイトを実現
東芝デバイス&ストレージは、CMR(従来型磁気記録)方式で記憶容量が最大16Tバイトの3.5型ニアラインHDD「MG08シリーズ」を開発した。 - ハードディスク業界の国内最大イベント、2019年は7月末に開催(前編)
2019年7月25〜26日に東京都内で開催される「国際ディスクフォーラム」の開催プログラムが決定した。前後編に分けて、プログラムの内容を紹介していく。 - 中国 紫光集団がDRAM事業設立へ
中国の国有企業であるTsinghua Unigroup(清華紫光集団)が、新しいDRAM企業を設立した。中国は、米国との貿易摩擦が続く中、半導体技術の国外依存度を少しでも下げようとしている。 - 貿易摩擦で中国半導体業界の底力が上がる? 座談会【後編】
IHSマークイットジャパンのアナリスト5人が、米中貿易戦争がエレクトロニクス/半導体業界にもたらす影響について話し合う緊急座談会。後編では、メモリとHuaweiをテーマに、中国の半導体業界の今後について予想する。 - DRAMとNANDフラッシュのベンダー別シェア
2018年に開催された「フラッシュメモリサミット」では、さまざまな講演が行われた。今回から始まるシリーズでは、半導体メモリ市場を分析した講演「Flash Market Update 2018」の内容を紹介する。 - HDD大手Seagateの2019年1〜3月業績は2桁減収、利益は半分に
前回から、ハードディスク装置(HDD)の大手ベンダーである米Western Digital(WD)と米Seagate Technologyの四半期業績をご説明している。前回はWDの四半期業績を説明した。今回はSeagateの四半期業績を紹介する。