連載
HDD大手WDとSeagateの2019会計年度業績はいずれも減収減益に:福田昭のストレージ通信(160)(2/2 ページ)
今回は、Western Digital(WD)とSeagate Technologyの2019年会計年度(2019年6月期)業績を取り上げる。両社ともに減収減益で、特にWDは営業利益が大幅に減少する結果となった。
安定なHDD事業と振れ幅の大きいフラッシュメモリ事業
続いて四半期業績(売上高と営業損益(GAAPベース))の推移を見ていこう。2013年4月〜6月期から2019年4月〜6月期までの四半期をまとめてグラフにした。
WDの四半期業績の推移を見ていくと、大きく違うのはSanDiskを買収する前と後である。SanDiskの業績は2016年7月〜9月期から組み込まれており、同期以降は四半期の売上高が大きく伸びている。買収以前の業績は、売上高と営業利益がともに、減少傾向にあることが分かる。
買収以降は2017年に起きたフラッシュメモリの好況により、営業利益が大幅に伸びた。しかし2018年以降のフラッシュメモリの価格低下によって利益率は大幅に落ち込んでいる。直近の2四半期は連続で営業赤字に落ち込んだ。
Seagateの四半期業績の推移を見ていくと、季節要因による増減を繰り返しつつも、売上高が少しずつ減少していることが見て取れる。営業利益は2015年に大きく減少しているものの、赤字とはならず、2016年1月〜3月期を底に反転してきた。2016年〜2018年は売上高が増えていないにもかかわらず、営業利益は増加傾向にある。フラッシュメモリ事業に比べると、HDD事業は安定して利益を得られる事業であることがうかがえる。
(次回へ続く)
⇒「福田昭のストレージ通信」連載バックナンバー一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D NANDの進化が目立つ、市場は回復基調との見方も
2019年8月6〜8日(米国時間)にかけて、米国カリフォルニア州サンタクララで14回目となるメモリ技術関連のカンファレンス「Flash Memory Summit(FMS)」が開催されたが、そこではNAND型フラッシュメモリのベンダーとパートナー各社の積極的な姿勢が目立った。 - メモリ不況でも強気なMicron、200層3D NANDも視野に
シンガポール工場を拡張したMicron Technology。現在のメモリ市況は低迷し、メモリ減産を発表したMicronではあるが、同社CEOは「投資を続ける」と明言する。200層の3D NAND型フラッシュメモリの製造開始も視野に入れている。 - DRAMとNANDフラッシュのベンダー別シェア
2018年に開催された「フラッシュメモリサミット」では、さまざまな講演が行われた。今回から始まるシリーズでは、半導体メモリ市場を分析した講演「Flash Market Update 2018」の内容を紹介する。 - メモリ不況の夜明けは近い、市場動向から見たDRAMとNANDの挙動
世界半導体市場統計(WSTS)のデータを用いて市場動向をグラフにしてみたところ、両者の挙動が大きく異なることを発見した。本稿では、その挙動を示すとともに、その理由を考察する。その上で、二つのメモリ市場の未来を展望する。