ニュース
MEMS加速度センサーで精密な「たわみ計測」を実現:16個並列でノイズを大幅に削減(2/2 ページ)
アナログデバイセズ(ADI)は「第6回鉄道技術展2019」(2019年11月27〜29日、幕張メッセ)で、同社の低ノイズMEMS加速度センサーを活用した「橋梁のたわみ測定ソリューション」などを展示した。
Massive MIMOでボディースキャンシステム
ADIとサクラテックが共同で開発したという、Massive MIMO(multi input multi output)イメージングレーダーシステムも展示していた。
両社は、A-DコンバーターなどADI製レーダーチップセットや低消費電力のFPGAを複数のTx(送信)、Rx(受信)素子のMIMOアンテナと組み合わせたモジュールによる「24GHz MIMOレーダープラットフォーム」の開発を進めており、これまでTx2チャンネル、Rx4チャンネルのモジュール「miRadar8」を用いたソリューションの提供などを行ってきた。
今回、参考展示として公開されたのが、Tx16チャンネル、Rx16チャンネルを搭載したレーダーモジュール「miRadar 256」だ。1つのモジュールで256チャンネルだが、さらに複数並べることで多チャンネル対応できるといい、例えば送信系1つに対して、受信系を8つ並べれば2048チャンネル相当の包囲検出精度が得られることから、「ウォークスルー式のボディースキャナーを実現できる」としている。
このほかにも、パートナー各社との各種ソリューションを展示していた。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
A2B技術で快適車内コミュニケーション、ADI
アナログ・デバイセズ(ADI)は、第2回名古屋カーエレクトロニクス技術展(ポートメッセなごや/2019年9月18〜20日)で、同社の提唱する車載オーディオバス「A2B」技術や車載カメラバス「C2B」技術などに関する展示を実施。NTTドコモなどと共同で開発した快適な車内コミュニケーションが体験できるデモカーも用意していた。自律センシング技術の市場投入を加速するLiDAR製品
アナログ・デバイセズは、センサーシステムなどを手掛ける独First Sensorと協業する。両社の持つデバイスの相互接続を最適化したLiDARソリューションを共同開発し、自律輸送システム市場へ提供する。マウザー、マクニカと連携し「モノづくり」支援
Mouser Electronics(マウザー エレクトロニクス)は、「Smart Sensing 2019」で、マクニカと共同運営する半導体・電子部品の通販サイト「マクニカ・マウザー」の概要を紹介するとともに、関連するサプライヤーがセンサー製品などを展示した。ADI、振動計測や侵入検知を具体的事例で紹介
アナログ・デバイセズ(ADI)は、「第8回 IoT/M2M展 春」で、MEMS加速度センサーを応用した「振動計測レファレンスソリューション」など、ユーザー事例を含む最新ソリューションのデモ展示を行った。車載カメラバス、UTPケーブルでHD映像を伝送
アナログ・デバイセズ(ADI)は、「オートモーティブ ワールド 2019」で、「想像を超える可能性」をテーマに「DIGITAL COCKPIT」「ELECTRIFICATION(電動化)」「ADAS」など5つのカテゴリーに分けて、最新の半導体ソリューションを紹介した。