JEITA、AV&IT機器の世界需要動向を発表:国内の4K化率、2024年に70%台へ
電子情報技術産業協会(JEITA)AVC部会は、「AV&IT機器の世界需要動向〜2024年までの世界需要展望〜」を発表した。
電子情報技術産業協会(JEITA)AVC部会は2020年2月27日、AV&IT機器の主要品目における世界需要動向を発表した。この中で、国内におけるフラットパネルテレビの4K化率は2019年に半数を超え、2024年は70%台に達すると予測している。
JEITAのAVC部会は、外部機関が策定した2024年までの需要動向をベースに、関連会社へのアンケート調査やヒアリング調査を行い、「AV&IT機器世界需要動向〜2024年までの世界需要展望〜」として、調査結果をまとめている。この中から、「フラットパネルテレビ」と「PC」「ドライブレコーダー」について、その需要動向を発表した。
フラットパネルテレビ
フラットパネルテレビの世界需要は、2020年に2億4455万台と見込む。前年に比べ1.4%の増加となる。買い替え需要に支えられた日本や、地上デジタル放送への完全移行に伴いASEAN地域での需要が拡大する。一方で、北米や西欧、中国は横ばいで推移する。
日本市場は2020年に616万台と見込む。前年に比べ26.2%の増加である。東京オリンピック・パラリンピックの開催が、4K対応テレビへの買い替えを刺激する。日本市場では、2019年に4K化率が半数を超えた。2024年は70.5%に達する見通しである。
PC
PCの世界需要は、2019年に2億7290万台となった。2020年1月に「Windows7」のサポートが終了することもあって、前年比2.8%の増加となった。日本市場については消費増税などの要因も加わり、1480万台となった。前年に比べ35.2%も伸びた。これらの反動もあって、2020年は世界市場で1.8%減の2億6790万台、日本市場は同33.4%減の985万台と予測されている。
ドライブレコーダー
ドライブレコーダーは、製品の認知度が高まり、搭載車に対する保険商品の登場などもあって、世界的に需要が拡大する。2019年は世界需要が2536万台となり、前年に比べ13.2%増加した。このうち日本市場は480万台で、同35.1%の増加である。
2020年は全世界で2772万台の需要が見込まれている。前年比9.3%の増加となる。このうち日本市場は580万台で、同20.9%の増加と予測した。その後も需要は拡大し、2024年までの平均成長率は全世界で12.7%増と高い伸びが見込まれている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
世界電子情報産業生産額、2020年には3兆ドル超へ
電子情報技術産業協会(JEITA)は2019年12月18日、世界の電子情報産業生産額が2020年に3兆807億米ドルとなり過去最高額を更新する、という見通しを発表した。2019年についても過去最高は更新するが、世界経済の先行き不透明感の拡大に伴う投資抑制などから前年比1%増の2兆9219億米ドルにとどまると推計している。5G世界需要額、2030年に168.3兆円まで拡大、JEITA
電子情報技術産業協会(JEITA)は2019年12月18日、2030年には5G(第5世代移動通信)の世界需要額が168.3兆円になる、とする見通しを発表した。ローカル5Gについても2020年に市場が立ち上がり、2030年には世界需要額が10.8兆円に達すると推計している。新型コロナ影響、世界半導体市場予測108億ドル下方修正
米調査会社のGartner(ガートナー)は2020年の世界半導体市場の売上高を4599億米ドル(前年比9.9%増)と予測し、2019年12月の前回予測4707億米ドル(同12.5%増)から108億米ドル下方修正したことを明らかにした。2019年の世界半導市場、12%のマイナス成長
米国半導体工業会(SIA:Semiconductor Industry Association)は2020年2月3日(米国時間)、2019年の世界半導体売上高が前年比12%減の4120億米ドルだったと発表した。SIAは、「進行中の世界的な貿易紛争や製品価格の周期性などのさまざまな要因が重なった」と分析している。Appleがトップに、2019年の世界半導体消費額
主要電子機器メーカーにおける世界の半導体消費額で、2019年はAppleが首位となった――。Gartner(ガートナー)が調査し、その結果を発表した。2020年の市況を占う ―― WSTS、SEMIの予測は保守的すぎる!?
2020年はどんな年になりそうなのか。半導体デバイス、半導体製造装置業界の2020年見通しについて考えてみたい。