ニュース
NEC、10Gビット/秒の屋外無線伝送実験に成功:5Gやそれ以降の無線通信に向けて
NECは、D帯(130〜174.8GHz)の周波数帯域を用いて、伝送速度10Gビット/秒の屋外無線伝送実験に成功した。
D帯に対応するRFICやRFモジュールを開発
NECは2020年3月、D帯(130〜174.8GHz)の周波数帯域を用いて、伝送速度10Gビット/秒の屋外無線伝送実験に成功したと発表した。5G(第5世代移動通信)あるいはそれ以降の無線通信システムに開発した技術を適用していく。
NECは、通信データの大容量化に向けて、D帯に対応するRFICを新たに開発した。このRFICは、増幅器や周波数変換回路などを集積している。開発したRFICを石英基板上にフリップチップ実装するRFモジュールも同時に開発した。実験に用いた屋外無線装置には、このRFモジュールと変復調部などを搭載している。
互いに向かい合う装置の送受信周波数は、それぞれ142GHzと157GHzに設定した。リンク距離は150m、変調方式は128QAM、変調速度1.6Gbaudによる10Gビット/秒伝送の条件で実験を行った。この結果、エラーフリーでの信号通過を確認した。
さらに、約1kmのリンク距離で4カ月を超える長い期間、無線伝搬特性についての実証実験を行った。NECは、これらの実証実験で得られたデータを基に、5G基地局用バックホール回線やフロントホール回線向け装置の早期実用化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G向けミリ波帯フェーズドアレイ無線機を開発
東京工業大学の岡田健一教授とNECは、5G(第5世代移動通信)システムに向けたミリ波帯フェーズドアレイ無線機を共同で開発した。 - “データの意味を推定”するAI、NECが開発
NECは、さまざまなデータシートに記載された数値の意味を推定するAI(人工知能)技術「データ意味理解技術」を開発した。専門家でも1カ月要していたデータ統合作業を、わずか1時間に短縮できるという - NEC、半分の学習データ量で済む深層学習技術
NECは、学習データ量が従来のほぼ半分でも、高い識別精度を維持できるディープラーニング(深層学習)技術を開発した。 - 5G-SEP候補の勢力図、上位3社は変わらず
情報通信関連技術の調査などを行うサイバー創研は、3GPPの5G標準必須特許(5G-SEP)に関する調査を行った。 - TSMC、5G好調で設備投資150億米ドルに引き上げ
TSMCは、5G(第5世代移動通信)スマートフォンおよび関連ネットワーク機器の見通しが改善されたことを受け、2019年の設備投資額を150億米ドルに引き上げたことを明らかにした。 - 5G世界需要額、2030年に168.3兆円まで拡大、JEITA
電子情報技術産業協会(JEITA)は2019年12月18日、2030年には5G(第5世代移動通信)の世界需要額が168.3兆円になる、とする見通しを発表した。ローカル5Gについても2020年に市場が立ち上がり、2030年には世界需要額が10.8兆円に達すると推計している。