3GPPが標準化作業の延期を決定、5G展開が鈍化か:新型コロナの影響で
3GPPは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響で、5G(第5世代移動通信)に関する一部の重要な標準化作業を延期することを決定した。これを受けて、5Gの展開スピードが鈍化することになりそうだ。
3GPP(Third Generation Partnership Project)は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響で、5G(第5世代移動通信)に関する一部の重要な標準化作業を延期することを決定した。これを受けて、5Gの展開スピードが鈍化することになりそうだ。
Release 16/ 17の作業を延期に
3GPPは数週間前に、「今後少なくとも3カ月間は、対面による会議を行わない」と発表しており、この時点で既に遅延の兆候が示されていたといえる。
3GPPは今回、「Release 16」の「Stage 3」に関する作業を延期することを決定したうえ、「Release 17」の作業も延期すると発表した。今回の延期の発表は、「Stage 3が2021年9月より前に標準規格として確立される可能性がなくなった」ということを意味する。つまり、それまで機能追加の可能性がなくなったのだ。
Release 16/17では、5G スタンドアロン(SA)ネットワークや、インダストリアルIoT(IIoT)、V2Xシステムの他、さまざまな5Gシステムアーキテクチャなどに向けた最終的な標準規格が確立される予定だった。
3GPPは、「Release 16 ASN.1(Abstract Syntax Notation One:別の標準規格団体である欧州電気通信標準化機構[ETSI]が手掛ける仕様)とオープンAPI仕様の策定予定が凍結された状態は、2020年6月まで続く見込みだ」と強調している。それに続くRelease 17 ASN-1とオープンAPIの策定に関しては、現在のところ2021年12月に予定されている。
5Gエコシステム全てに大きな遅延もたらす可能性
今回の延期は、製品開発だけでなく、ネットワーク/デバイスの導入にも影響が及ぶとみられる。例えば、5G SAへの対応を進めているネットワーク機器メーカーは、膨大な数のプロジェクトを延期することによって、今後発表予定の製品が新しい規格に確実に準拠するよう対応しなければならないだろう。
また、既に完了している試験を再度行う必要も生じるとみられる。具体的には、QualcommとEricssonが行った、5G SA仕様で動作可能なデータ呼び出しに関する試験などが挙げられる。
また5Gデバイスメーカーは、最終的な標準規格が確実なものになるまでは、ウェアラブルやIoT(モノのインターネット)デバイスなど一部製品に関する開発計画を再度調整する必要に迫られるだろう。これは、5Gエコシステムの全ての当事者たちに大きな遅れをもたらす可能性がある。
さらに先を見据えると、こうした重要なReleaseの遅延によって、今後5G SAネットワークなどの展開に、深刻な影響が連鎖的に発生する可能性がある。
3GPPは、今回の遅延によって各分野にどのような影響が及ぶのかという点については、コメントを避けている。
3GPP「ワーキンググループ会議のオンライン化進める」
今回の問題の1つとして挙げられるのが、3GPPのミーティングは通常、大規模な会議形式の行事として世界各国で開催され、さまざまな国から時には数百人規模の代表者たちが集まるという点だ。全体的なプロセスとして、各段階においてコンセンサス(意見の一致)を得るという方法がとられている。
ワーキンググループが今後数カ月間のため既に準備しているオンライン会議や電話会議が、妥協や迅速な結論につながる可能性は低いだろう。プロセス全体の遅れは避けられないと見られ、3GPPもこの事実を受け入れているようだ。3GPPが最近更新した情報によると、「最近のオンライン会議を考慮のうえ、『ワーキンググループ』会議を電子的に置き換える最適な方法を検討中だ」と認めている。具体的には、オンラインセミナーソフトウェア「GoToWebinar」をより広範囲に使用するほか、電子メールプロセスをさらに改善する可能性があるようだ。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G-SEP候補の勢力図、上位3社は変わらず
情報通信関連技術の調査などを行うサイバー創研は、3GPPの5G標準必須特許(5G-SEP)に関する調査を行った。 - Appleの5Gモデム事業成功に立ちはだかる壁
Appleは、Intelのモデム事業部門を買収した後、高性能5G(第5世代移動通信)モデムの構築を実現するという、急坂を登らなければならない課題に直面している。RFチップメーカーの買収が必要になる可能性さえありそうだ。 - 5Gスマホ、2023年には5億台超に
IHS Markit(以下、IHS)の最新予測によると、5G(第5世代移動通信)スマートフォンの出荷台数は、2019年は3700万台で、2023年には5億2500万台に増える見込みだという。 - 第5世代移動通信(5G)市場の幕開けとこれからの道のり
第5世代移動通信(5G)の本格導入に向けて動きが加速し、まさに5Gの幕開けを迎えつつある。5Gの現状と、5Gがこれからどのように活用されていくのかを考えていきたい。 - 近づく本格展開、新しいエコシステムを生み出す5G
2017年12月は、5G(第5世代移動通信)システムの標準化に向けた重要な節目となった。5G New Radio(5G NR)規格の「Release 15」の前半が3GPPによって批准されたからだ。2018年6月には、5G NR Release 15の後半の批准という次の節目が早くも迫っている。 - 5G NRの標準化が完了
NTTドコモや三菱電機、パナソニックなどを含む51社は2018年6月14日、3GPP Plenary会合において、5G(第5世代移動通信)の無線方式である「5G NR(New Radio)」の標準仕様の策定が、「3GPP Release 15」として完了したと発表した。