ニュース
5G NRの標準化が完了:3GPPの「Release 15」
NTTドコモや三菱電機、パナソニックなどを含む51社は2018年6月14日、3GPP Plenary会合において、5G(第5世代移動通信)の無線方式である「5G NR(New Radio)」の標準仕様の策定が、「3GPP Release 15」として完了したと発表した。
NTTドコモや三菱電機、パナソニックなどを含む51社は2018年6月14日、3GPP Plenary会合*)において、5G(第5世代移動通信)の無線方式である「5G NR(New Radio)」の標準仕様の策定が、「3GPP Release 15」として完了したと発表した。
*)3GPP Plenaryとは、3GPPにおいて仕様を規定する全体会合を指す。
5G NRのうち、現行のLTEとの連携部分を規定する「ノンスタンドアローン」は、2017年12月に標準策定が完了していたが、今回は、それに、LTEと連携せずに5G NR単独で動作する「スタンドアローン」の仕様が加わった。これにより、5Gの主要機能の全仕様が規定されたことになる。
Release 15は以前から2018年6月の策定完了を予定していたので、計画通りに進んだことになる。これにより、5Gの商用化に向けた取り組みがさらに加速するとみられる。3GPPでは、Release 15を「5G Phase 1」としている。「5G Phase 2」となる「Release 16」の策定完了は、2019年12月を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G NRの標準仕様、初版策定が完了
5G(第5世代移動通信)の新しい無線方式である「5G NR」の標準仕様の初版策定が完了した。これにより、5G NRの本格的な開発が加速するとみられる。 - 低周波数帯を使う5G、最後の砦は「波形をいじる」
5G(第5世代移動通信)向けの技術では、ミリ波の研究成果が目立つが、低周波数帯もLTEに引き続き重要になる。ただ、特に6GHz帯以下は逼迫(ひっぱく)していて、とにかく周波数がない。京都大学では、低周波数帯において周波数の利用効率を上げる新しい変調方式を開発している。 - 5G向け特許、シャープがいち早く利用許諾を宣言
2017年12月に、「5G(第5世代移動通信) NR(New Radio)」の標準仕様の初版が策定された。シャープはこれを受け、5G NRに適合する同社の特許ファミリー495件を選定し、FRAND条件(公正、合理的かつ平等な条件)で利用を許諾することを表明している。 - 「有線技術なくして5Gは実現できない」 ノキア
5G(第5世代移動通信)の開発に取り組むNokia(ノキア)。ミリ波やMassive MIMOなど無線ネットワーク技術が重視されがちだが、ノキアは、固定ネットワーク技術の進化なくして5Gの実現はないと強調する。 - 5G基地局とトラック間で1ミリ秒以下の通信を実現
ソフトバンクは5G(第5世代移動通信)の実証実験で、高速で走行するトラックと基地局間の片道の通信が、1ミリ秒以下を達成したと発表した。 - 米国、今後7年間で5G向けに4億ドルを投資
米国は、欧州、韓国、日本と並んで5G(第5世代移動通信)の動きをけん引している存在だ。その米国で立ち上がった官民コンソーシアムが、今後の7年間で4億米ドルを5G向けに投資する。