世界の半導体工場、過去10年で100カ所が閉鎖/転用:日本の閉鎖数が最多
米国の市場調査会社IC Insightsによると、2009〜2019年に閉鎖/転用された半導体工場は、世界で計100カ所に達したという。近年相次ぐ半導体メーカーの買収/合併や、ファブライト/ファブレスへの移行および効率化を求めた古いファブの閉鎖や転用が要因だ。
米国の市場調査会社IC Insightsによると、2009〜2019年に閉鎖/転用された半導体工場は、計100カ所に達したという。近年相次ぐ半導体メーカーの買収/合併や、ファブライト/ファブレスへの移行および効率化を求めた古いファブの閉鎖や転用が要因だ。
日本、北米が全体の7割
国/地域別にみると、日本が最多の36カ所、北米が33カ所、欧州が18カ所、アジア/太平洋が13カ所となっており、日本と北米が全体の約7割を占めている。またウエハー口径別では、150mm工場が42カ所、200mm工場が25カ所で、200mm以下の工場が全体の約7割となった。
IC Insightsは、半導体メーカーの多くがビジネスモデルをファブライト/ファブレスへと移行したことのほか、半導体メーカーの買収/合併が急増したこと、そして20nm以下のプロセス技術を用いる企業が増加したことから、非効率的なファブの閉鎖および転用が進んだと分析している。
また、IC Insightsは、2020〜2021年の間にさらに4つのファブが閉鎖される予定であることも明らかにしている。内訳はルネサス エレクトロニクスが2カ所、新日本無線が1カ所、Analog Devices(アナログ・デバイセズ)が1カ所だ。
2009〜2019年に閉鎖/転用された半導体工場数の推移(ウエハーサイズ別)。閉鎖/転用された工場の多くは数十年間使用されてきたが、よりコスト効率の高い施設に置き換えられ、閉鎖された。ファブの維持コストが負担となり、ファブライト/ファブレスのビジネスモデルを選択する企業も増えた 出典:IC Insights
今後数年でさらに閉鎖が増加と予測
IC Insightsは、先端プロセスの新規ファブおよび製造装置へのコスト高騰によって「さらに多くの企業がファブライト/ファブレスに移行し、今後数年の間に多くのファブが閉鎖されるだろう」と予想。一方で、「古く非効率なファブの多くは既に閉鎖/転用済みで、残った世界の製造能力はかなり効率的と考えられる」としている。
また、2007〜2008年の大不況直後に、工場閉鎖の波が押し寄せたことに触れ、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界経済に大きな影響を与えている。工場閉鎖の波がまた発生する可能性があるのではないだろうか」とも述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パンデミック後の半導体製造、ボトルネックになるのは日本なのか
ついに「パンデミック宣言」が出た新型コロナウイルス(COVID-19)の猛威は続き、さまざまな業界に影響が及んでいる。製造業/半導体業界は今後、どのような局面を迎えるのか。実は、終息のメドが立った際、最も早く立ち直るべきは日本なのである。 - 2019年の前工程ファブ用製造投資を上方修正、SEMI
SEMIは2019年12月16日(米国時間)、半導体産業の前工程ファブ装置投資額予測を発表した。低調だったメモリ投資が同年下半期に急増していることから、前期比18%減とした前回予想値から上方修正し、同7%減に収まる566億米ドルになると予測している。また、2020年の通期予測も前回(2019年9月)の530億米ドルから、580億米ドルに上方修正した。 - 世界半導体製造装置市場、2019年は前年比10%減
SEMIは2019年12月10日、世界半導体製造装置の年末市場予測を発表した。これによると、2019年の販売額は576億米ドルの見込みで、過去最高額を記録した2018年に比べると10.5%の減少になる。 - 300mmファブの装置投資額、2021年に600億米ドル
300mmファブの製造装置投資額は、2021年に600億米ドル規模となり、過去最高の記録を更新する――SEMIが予想した。 - 世界半導体製造装置市場、2020年には回復へ
2019年の半導体製造装置販売額は、2018年に比べて約18%減少するが、2020年には再びプラス成長に回復する見通し――。SEMIが2019年年央の世界半導体製造装置市場予測を発表した。 - IC Insights、2018年の国/地域別IC市場世界シェア発表
米国の市場調査会社IC Insightsは、2019年6月18日(米国時間)、2018年の世界のIC市場シェア調査結果を発表した。IC企業の本社所在地/地域別にまとめたもので、トップの米国がシェア52%と全体の過半数以上を占める結果となった。2位は韓国の27%で、2017年から3ポイント上昇。日本は2位から大きく離された7%で3位。4位は欧州と台湾でともに6%、その後は中国の3%となっている。