コロナ対策を支援、D-Waveが量子システムを無料提供:「Leap 2」へのアクセスを即座に
量子コンピューティングシステムを手掛けるカナダD-Wave Systems(以下、D-Wave)は2020年4月1日(現地時間)、新型コロナウイルス(COVID-19)対策などに取り組む人々を対象に、量子クラウドサービス「Leap」を通じ、同社の量子システムへの無料アクセスを提供するプロジェクトを発表した。
量子コンピューティングシステムを手掛けるカナダD-Wave Systems(以下、D-Wave)は2020年4月1日(現地時間)、新型コロナウイルス(COVID-19)対策などに取り組む人々を対象に、量子クラウドサービス「Leap」を通じ、同社の量子システムへの無料アクセスを提供するプロジェクトを発表した。COVID-19に対するソリューション開発を支援することを目的とする。
このプロジェクトは、カナダ政府が各業界に対し、パンデミックへの対処法を求めたことにより発足した。Leapサービスへのアクセスが可能な北米、欧州、アジアの35カ国で、COVID-19の対応に取り組む人々に対し、即時に提供される。
具体的には、D-Waveが2020年2月に発表したばかりの最新サービス「Leap 2」への商業契約レベルのアクセスを無制限で利用できるようになる。Leap 2には、量子および古典的なコンピューティングリソースの両方を活用できるように設計された「ハイブリッドソルバーサービス(Hybrid solver service)」が組み込まれていて、最大1万の変数・全結合を使い複雑な問題を素早く解くことができるという。COVID-19への対処としては、新しい診断法の分析、ウイルス拡散のモデリング、病院のロジスティクスの最適化、物資の分配、医薬品の組み合わせといった領域に、貢献できるとD-Waveは述べている。
今回のプロジェクトには、デンソーや京セラ、東北大学、NECソリューションイノベータ、シグマアイなどの日本企業を含む、D-Waveのパートナーや顧客企業が多く参画している。これらの企業は、プロジェクトを通じて量子コンピュータの使い方や実装方法などの知見を提供する。
東北大学大学院 情報科学研究科 応用情報科学専攻の准教授でシグマアイの代表取締役でもある大関真之氏は、D-Waveのリリースで「実際に、医療崩壊を防ぐべく、重症患者をどの病院に割り振るかという計画を最適化する定式の構築を開始している。この定式はほぼ完成しており、現在評価を行っている」と述べている。
Leapへの無料アクセスに関する詳細は、D-WaveのWebサイトに掲載されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 理研ら、半導体量子ビットの制御エラーを低減
理化学研究所(理研)と東京大学、ルール大学ボーフム校らの国際共同研究グループは、固体素子中の雑音を能動的に抑制することで、半導体量子ビットの制御エラーを低減することに成功した。 - Intel、極低温で動作する量子制御チップを発表
Intelは2019年12月、量子制御チップ「Horse Ridge(開発コード名)」を発表した。Horse Ridgeは、フルスタックの量子コンピューティングシステムの開発を加速させるために設計された、極低温域で動作するプロセッサである。 - 量子コンピュータ技術の英新興企業、日本に本格参入
英ケンブリッジ大学発のベンチャーで、量子コンピューティング技術を手掛けるCambridge Quantum Computing(CQC)は2019年12月19日、本格的に日本市場に進出すると発表した。 - 反超放射により、量子ビットの短寿命化を阻止
東京医科歯科大学と理化学研究所、東京大学らによる研究グループは、制御線に非線形フィルターを強く結合させると、量子干渉効果によって量子ビットの寿命が長くなることを発見した。 - 予算なき量子コンピュータ開発、欧米より一桁低い日本を憂う
今回は番外編として、量子コンピュータについて少し触れてみたい。日本が開発した量子コンピュータの原理を、いち早くハードウェアに実装したのは、カナダのD-Wave Systemsであった。