検索
ニュース

Hyundai、IVIにNVIDIAプラットフォームを採用2015年からの連携を強化

韓国の自動車大手Hyundai Motor Group(現代自動車、以下Hyundai)は2020年11月9日(韓国時間)、Hyundai、Genesis、Kiaの全モデルの車載インフォテインメント(IVI:In-Vehicle Infotainment)システムにNVIDIAのプラットフォーム「DRIVE」を採用する計画を発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 韓国の自動車大手Hyundai Motor Group(現代自動車、以下Hyundai)は2020年11月9日(韓国時間)、Hyundai、Genesis、Kiaの全モデルの車載インフォテインメント(IVI:In-Vehicle Infotainment)システムにNVIDIAのプラットフォーム「DRIVE」を採用する計画を発表した。

 HyundaiとNVIDIAは2015年に車載インフォテインメントシステムを共同開発し始めていたことから、最新の発表は自動車業界にとって大きな驚きではない。しかしながら、自動車業界のベテランアナリストであるEgil Juliussen氏は、この発表を「意義深い」とした。インフォテインメントシステムのドメインECUの中心にNVIDIA製品を据えることになるからだ。


「NVIDIA DRIVE」の採用を決めたHyundai Motor Group

 1つのドメインECU上に標準的なソフトウェアプラットフォームを構築することが「意義深い」のは、それによりHyundaiがインフォテインメントソフトウェアの開発にかかるコストと時間を大幅に削減できるようになるからだ。同じソフトウェアの多くを複数のモデルに導入できることから、Hyundaiはそれをデバッグし続ける機会を与えられる。Juliussen氏は「今後、ソフトウェアのバグが少なくなる可能性もある」と述べた。

 NVIDIAと協業していなければ、Hyundaiは、車載インフォテインメントシステムに搭載するソフトを多数のECU向けに個別に開発しなければならなかっただろう。Juliussen氏は、単一のプラットフォームでの標準化について「非常に賢明な戦略である」と述べる。

「AIプラットフォーム」も導入予定

 両社のプレスリリースには、「今後NVIDIAがHyundai、Kia、Genesisの全モデルのインフォテインメントシステムにAI(人工知能)プラットフォームを提供していく」と書かれている。ただし、提供する予定のAIインフォテインメントアプリケーションの詳細についてはどちらも明確には言及していない。NVIDIAの広報担当者はEE Timesに対し、「Hyundaiは今後の自動車関連の発表で、個々の性能や機能のより具体的な詳細を明らかにしていく予定だ」と述べた。

 ここでいう「AIプラットフォーム」とは、AI技術を活用したDMS(Driver Monitoring System)に関するものだろうか。その可能性もある。だが両社は明らかにはしなかった。

 Juliussen氏は、AIプラットフォームは、手書き文字認識機能(運転者が入力するためのもの)から、DMS向けの視線追跡、ジェスチャー認識、音声認識、仮想的なパーソナルアシスタント機能まで多岐にわたる可能性があると述べている。

 一方でSemicast ResearchのリードアナリストColin Barnden氏は懐疑的だ。同氏は「NVIDIAとHyundaiが言っているのは、(NVIDIAの)DRIVEプラットフォームがOTA(Over-the-Air)アップデートによって徐々に更新されて新機能を持つようになるということだ。そして、それらの新機能の一部がDMSあるいはOMS(Occupancy Monitoring System:キャビン内の状況をモニタリングするシステム)になる可能性があるという意味だ」との見解を述べた。

 Barden氏は「Hyundaiが全モデルにDMSを標準仕様として追加していたら、それは非常に大きなニュースになっていたに違いない」と付け加えた。

 車載インフォテインメントシステムでのデザインウィンは、NVIDIAが自動車市場に参入したきっかけとなったものだ。「NVIDIAのプラットフォームによって実現した自動走行で人々の命を救う」ことを何年もの間約束してきた同社が、1周回って車載インフォテインメントシステムに本格的に戻ってきたのは、なかなかに皮肉なことだ。

“ccOS”も自社開発したと発表

 Hyndaiはプレスリリースで、「NVIDIAとの提携により、Hyndaiの新しいccOS(connected car Operation System)の展開が可能になった」と述べている。しかもこのccOSは自社で開発したものだとしている。

 だが、Hyundaiがいう“OS”が何を意味するのかは不明瞭だ。これについてはJuliussen氏も困惑している。BlackBerry QNXのような企業が自動運転やコネクテッドカー向けのOSを開発し、既に実装までされている中、「独自OSを開発しようと思う自動車メーカーがあるのだろうか」とJuliussen氏は疑問を呈する。「OSのアップデートに対応するだけでも悪夢のようなものだ」(同氏)

 恐らくHyundaiは、既存のOS周りにHMI(Human Machine Interface)ミドルウェアを追加しているのではないだろうか。同社がそれを「独自のもの」と呼んでいる可能性はあるとJuliussen氏は推測している。

 Hyundaiは、自社開発したとするccOSについて説明する代わりに、同ccOSが「4つのコア機能を実装するためにNVIDIAのソフトウェアフレームワークを使用する」と説明している。その4つの機能とは、車内外の大量のデータを処理するための「高性能コンピューティング」、“途切れないサービス”を提供するための「シームレスコンピューティング」、運転者の意図や状態を判別できる「インテリジェントコンピューティング」、車両の安全性に関わるデータを分離してシステムを保護する「セキュアコンピューティング」だという。

【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る