両面ゲートIGBT、スイッチング損失を6割低減:シリコンIGBTの性能向上を実証
東京大学生産技術研究所は、シリコンIGBTの表裏両面にMOSトランジスタのゲートを設けた「両面ゲートIGBT」を作製し、表面だけの従来構造に比べ、スイッチング損失を62%低減できることを実証した。
両面リソグラフィプロセスを用いて試作に成功
東京大学生産技術研究所の更屋拓哉助手と平本俊郎教授らによる研究グループは2020年12月、シリコンIGBTの表裏両面にMOSトランジスタのゲートを設けた「両面ゲートIGBT」を作製し、表面だけの従来構造に比べ、スイッチング損失を62%低減できることを実証したと発表した。
IGBTは、高耐圧で大電流にも対応でき、比較的高速のスイッチング特性を有するパワートランジスタ。家電製品や自動車、鉄道、産業機器などに搭載されている。最近は、電力変換の効率を高めるため、シリコンに代わる材料としてSiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)が注目されている中、研究グループはシリコンをベースとしたIGBTの性能改善に取り組んでいる。
MOSトランジスタのゲート部をシリコン基板の表面のみに設けた従来のIGBTは、電流をオフにするときも一定時間は電流が流れ続けるため、その分が損失となっていた。この対策として、シリコン基板の裏面にもMOSトランジスタのゲート部を設ければ、スイッチング損失を低減できることが、シミュレーション結果などにより明らかとなっている。しかし、実チップでの検証は行われていなかったという。
今回、東京大学の研究グループは、三菱電機や東芝デバイス&ストレージ、東京工業大学、明治大学、九州大学、九州工業大学と共同で、両面リソグラフィプロセスを用い、シリコン基板の裏面にもMOSゲート部を設けた、耐圧3300V級の両面ゲートIGBTを試作することに成功した。
試作したIGBTを用い、表面と裏面に設けたMOSトランジスタが正常に動作することを確認した。さらに、表面のゲートと裏面のゲートに入力するタイミングを調整したところ、従来構造のIGBTに比べ、スイッチング損失を62%も低減できることを確認した。
今回の研究成果により、シリコンを材料としながらもデバイスの構造を変えるだけでIGBTの性能向上が可能なことを明らかにした。しかも、両面ゲートIGBTの損失低減効果は、耐圧が高いほど大きいため、耐圧1万V以上のパワートランジスタに対するシリコン応用の可能性を示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 4.3MHz動作の高速n型有機トランジスタを開発
東京大学と筑波大学の研究者らによる共同研究グループは、印刷が可能でバンド伝導性を示すn型有機半導体単結晶薄膜を用い、4.3MHzで動作する高速n型有機トランジスタを開発した。 - 東京大、大面積の強誘電体薄膜を評価可能に
東京大学らの研究グループは、強誘電体薄膜における分極の向きや大きさなど、分極スペクトル情報を得ることができる新たな手法を開発した。この手法を用いると、実用的なデバイスを評価するのに十分な面積に対応できるという。 - 東芝、耐圧1200VのSiC MOSFETを発売
東芝デバイス&ストレージは、耐圧1200VのSiC(炭化ケイ素)MOSFET「TW070J120B」を開発、出荷を始めた。産業機器向けAC-DCコンバーターや太陽光インバーター、大容量の双方向DC-DCコンバーターなどの用途に向ける。 - 東芝、IGBTとFWD向け回路モデルを新たに開発
東芝デバイス&ストレージは、外部環境の変化に対応して電力効率とEMIノイズを高精度に予測できるIGBTとFWD(Free Wheeling Diode)向けの回路モデルを新たに開発した。 - 三菱電機、産業用フルSiCパワーモジュール発売
三菱電機は、パワー半導体の新製品として、産業用機器に向けたフルSiC(炭化ケイ素)パワーモジュール9品種を開発、2021年1月から順次発売する。 - LV100タイプ採用の産業用IGBTモジュールを発売
三菱電機は、パワー半導体の新製品として、LV100タイプパッケージを採用した産業機器向けIGBTモジュール「Tシリーズ」を開発、2020年9月から順次発売する。