高速データ収集を省電力で行うADC群、TIが発表:リアルタイム制御に向け
Texas Insrtuments(TI)の日本法人である日本テキサス・インスツルメンツは2021年6月10日、産業用途向けにSAR(逐次比較型) A-Dコンバーター「ADC3660」ファミリーを発表した。産業用システムに要求されるリアルタイム制御へのニーズに対応すべく、高精度かつ高速なデータ収集の実現をうたう製品だ。
Texas Insrtuments(TI)の日本法人である日本テキサス・インスツルメンツは2021年6月10日、産業用途向けにSAR(逐次比較型) A-Dコンバーター「ADC3660」ファミリーを発表した。産業用システムに要求されるリアルタイム制御へのニーズに対応すべく、高精度かつ高速なデータ収集の実現をうたう製品だ。
TIの高速データ・コンバータ製品ライン・マネージャを務めるMatthew Hann氏は、サーマルカメラやグリッドインフラ、電源品質アナライザーなど、リアルタイム制御が必要な産業用システムは数多くあると語る。「例えばグリッドインフラでは、雷などが発生してシステム障害やシャットダウンが起きた場合、素早く検知して電流などを調整することが必要だ」(同氏)。そのためには、高精度で高速にデータを収集できるA-Dコンバーターが欠かせない。Hann氏は「産業システムの設計には、その他にも、正確性やノイズ、電力、サイズ、設計の簡素化といった課題がある」と続け、これらの課題に応えるA-DコンバーターとしてADC3660ファミリーを開発したと述べた。
ADC3660ファミリーでは、14/16/18ビットの分解能と、10M〜125Mサンプル/秒(SPS)のサンプリング速度を持つ8種類を用意した。
「ADC3683」は18ビットでデュアルチャネルの製品。サンプリング速度は65MSPS。最も近い競合品に比べて、サンプリング速度は4倍、チャネル密度が2倍だという。特に、ポータブル防衛無線などのナローバンド周波数の用途においてノイズ性能が向上しており、S/N比は84.2dB、ノイズスペクトル密度は−160dBFS/Hzとなっている。チャネル当たりの消費電力は94mWと低い。高精度のデータ収集を実現するので、例えばハンドヘルドのSMU(ソースメジャーユニット)などの用途に適しているとする。
「ADC3664」(14ビット/デュアルチャネル)は、超低レイテンシを特長とする。サンプリング速度は125MSPS。ADC3664では、1クロック(8ナノ秒)のレイテンシとなり、これは、パイプライン型、SAR型を含めた、サンプリング速度が同等レベルの競合製品に比べ、80%低いレイテンシだという。このように低いレイテンシにより、さまざまな産業用システムで高速デジタル制御ループの実現が可能となり、電圧や電流のスパイクを、より正確にモニタリングすることで、半導体製造システムなどのアプリケーションで精度が向上する。
「ADC3660」(16ビット/デュアルチャネル)は、低消費電力と低ノイズが特長だ。サンプリング速度は65MSPS。S/N比が82dBFSという超低ノイズ性能により、例えばソナーなどの用途でノイズを低減し、イメージ分解能を向上する。1チャネル当たりの消費電力は71mWで、これは同等の競合製品よりも65%低い。
ADC3660ファミリーには、設計の複雑さを軽減する機能も統合されている。例えば、オンチップのデシメーションフィルターによって、不要なノイズや高調波を容易に除去し、S/N比とSFDR(スプリアスフリーダイナミックレンジ)を最大15dB向上できる。さらに、32ビットのNCO(数値制御発振器)ブロックを含むDDC(デジタルダウンコンバーター)を内蔵していることから、ナイキストゾーン内の任意の周波数のみを選択して変換できるので、必要なプロセッサリソースを低減できる。これらの機能により、FPGAではなく、Armベースのプロセッサなど安価なプロセッサで十分に対応できるようになるので、システムコストを削減できるとする。
ADC3660ファミリーのパッケージは、5×5mmのWQFN。「ADC3541」以外は既に供給中で、ADC3541については、2022年第1四半期から量産出荷を開始する。1000個購入時の単価は14.50〜99.50米ドル。評価モジュールは249米ドルで提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「VLSI Circuitsシンポジウム」の注目論文
2021年6月13〜19日に開催されるLSI関連の国際学会「VLSIシンポジウム2021」。「VLSI Circuitsシンポジウム」の注目論文を紹介する。これらの注目論文は、VLSIシンポジウム委員会が2021年4月に行った記者会見で紹介したものとなっている。 - EVは「パワートレインの統合」がトレンドに
Texas Instruments(TI)の日本法人である日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は2021年5月17日、記者説明会を開催し、電気自動車(EV)のパワートレインのシステムを統合するアーキテクチャについて説明した。 - 日本TI、製品の供給や調達で顧客の支援を強化
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は2021年2月18日、同社の事業戦略について、オンラインによる記者説明会を開催した。日本TIの社長を務めるSamuel Vicari氏は、「長期的に安定供給を可能とする製造戦略」や「新たなオンライン購入サービスの開始」により、顧客支援のさらなる強化を打ち出す。 - スマホが充電器になる独自技術搭載無線給電IC
ルネサス エレクトロニクスは、独自の「WattShare」技術を搭載したQi準拠のワイヤレス給電レシーバーIC「P9415-R」を発売した。スマートフォンなどにワイヤレス充電をするだけでなく、他のモバイル機器などに給電することも可能となる。 - ADI、2兆2000億円でMaximを買収へ
Analog Devices(以下、ADI)は2020年7月13日(米国時間)、Maxim Integrated Productsを買収すると発表した。買収は、Maxim1株に対し、ADIの0.63株を割り当てる株式交換で実施し、買収総額は209億米ドル(約2兆2000億円)になる。今後、両社の株主承認などを経て、2021年夏ごろの買収完了を見込む。