この記事は、2021年10月21日に発行した「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたコラムの転載です。
※この記事は、「モノづくり総合版 メールマガジン」をお申し込みになると無料で閲覧できます。
気温1ケタ台の10月後半に届いた扇風機、家庭に迫る半導体不足
10月ももう下旬、日本も今週から急に寒くなったと聞いています。こちらドイツも私の住むあたりはすっかり秋模様……というか、最近は、朝方には気温1℃前後になるような日も珍しくなく、本格的な冬の到来に向けて心の準備をしているところ。既にスーパーにはクリスマス商品もずらりと並んでおり、年末ムードすら漂っているような気がします。そんな中でつい先日、私の元に扇風機が届きました。
「何で今さら扇風機?」という話ですが、その原因は、世間を騒がす「半導体不足」です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電動化加速でさらに高まる半導体需要、EVメーカーの対応は
英国の市場調査会社IDTechEXは、EVのバッテリー駆動のパワートレインによって車両に搭載される半導体は2倍以上に増えることから、「2021年の半導体需要は74億米ドル増加する」と予想している。しかし、クラウドコンピューティングやスマートフォンなど、パンデミックによって需要の拡大した他の分野と競合するため、ほとんどの自動車メーカーは減産を余儀なくされている。 - 半導体不足が、サプライチェーンに「公平さ」をもたらすきっかけになってほしい
半導体不足は、さまざまな課題が露呈するきっかけになっていると感じます。 - 市場急拡大の反動、「メモリ大不況」はいつやってくる?
続々と巨額の投資が発表される半導体業界。現状は半導体不足が続いているが、どこかで供給が需要を追い越し、そのあとには半導体価格の大暴落と、それに続く半導体の大不況が待ち構えているとしか考えられない