核融合発電を手掛ける米新興企業、5億ドルを調達:核融合炉の建設を加速
核融合からのゼロカーボン電力の生成を手掛ける米スタートアップのHelion Energy(以下、Helion)は、シリーズE資金調達ラウンドで5億米ドルを調達した。一定のマイルストーンを達成した場合、17億米ドルの追加投資の機会が得られるという。
核融合からのゼロカーボン電力の生成を手掛ける米スタートアップのHelion Energy(以下、Helion)は、シリーズE資金調達ラウンドで5億米ドルを調達した。一定のマイルストーンを達成した場合、17億米ドルの追加投資の機会が得られるという。
この資金は、ワシントン州エバレットに建設中の施設に設置される、Helionの第7世代核融合発電機「Polaris」のプロトタイプ開発に使用される。この発電機は、Helionのパルス非点火型核融合技術を使用して、従来のバージョンを上回る性能を実現するという。Polarisは、2024年に正味エネルギーの生成を達成すると予想されており、これは将来の核融合発電所の開発の道を開くマイルストーンとなる可能性がある。
HelionのCEO(最高経営責任者)のDavid Kirtley氏とCTO(最高技術責任者)のChris Pihl氏は、「今回の投資によって、さらなる開発の障壁となっていた資金調達を行う必要がなくなった。かつてはトランジスタが発明されておらず、高出力磁石やパワーエレクトロニクスもなかったが、過去20年ほどでより高度な技術が誕生したことから、主な障壁は資金調達となっていた。つまり、核融合による正味電力の実証を可及的速やかに行えるようになった」と述べている。
核融合は、世界的なエネルギー需要の拡大に対応するために、豊富で信頼性の高いエネルギーを提供することを目指す技術である。核融合技術は、気候変動がもたらす課題にも対処する。Helionなどの核融合エネルギーの新興企業は、再生可能エネルギーだけでは増大するエネルギー需要に対応できないと主張している。
最新バージョンのPolarisのプロトタイプでは、2020年に構築したHelionの第6世代プラットフォーム「Trenta」で達成した進歩をさらに発展させる。Pihl氏によると、Trentaが10分に1回核融合パルスを実行できるのに対し、Polarisはこのレートが大幅に向上し1秒に1回実行できるという。Polarisによる正味電力生成は、2024年になる予定だが、これが実現すれば、初めての核融合発電機となる。Polarisは、重水素-重水素核融合プロセスによるヘリウム3の生成も実証する予定である。
Trentaは16カ月以上連続して稼働し、1万回以上の高出力核融合パルスを完了した。
Helionの核融合炉は、従来の原子炉とは異なり、プラズマに点火することなくパルスモードで動作する。この手法によって、標準的なコンテナへの設置を含む、核融合炉の建設と運用が容易になる。この核融合炉は、プラズマ磁場と磁石の相互作用による誘導によって発電する。
Helion Energyは2021年の夏に、プラズマ温度の世界記録を発表し、民間核融合企業として初めて1億℃の壁を突破した。Trentaは、ほぼ10分に1回、1ミリ秒の長さで強力なプラズマパルスを1万回生成した。Helionは、同社の電磁石は95%のエネルギー効率で動作すると主張している。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Sivers Semiconductors、5Gミリ波新興MixCommを買収
スウェーデンの半導体メーカーSivers Semiconductorsは最近、新興企業のMixCommを買収した。それにより、ポートフォリオを拡大して5G(第5世代移動通信)ミリ波デバイスを実現できるようになった他、無線周波数/ビームフォーミング回路や SiGe(シリコンゲルマニウム)、RF-SOIといった技術を獲得することができた。 - AIチップ開発の「ユニコーン企業」Hailoが1億3600万ドル調達
イスラエルを拠点とするAI(人工知能)チップのスタートアップHailoは、シリーズCの投資ラウンドにおいて1億3600万米ドルの資金を調達した。同社がこれまでに調達した資金は、2億2400万米ドルに達することになる。また同社は、ユニコーン企業(企業価値が10億米ドル以上で、非上場の民間新興企業)としての位置付けを獲得したと報じられている。 - 画像鮮明化+エッジ推論で異常検知を簡単に
LeapMindは「ET&IoT 2021」(2021年11月17〜19日、パシフィコ横浜)のジーニックのブースにて、超低消費電力のAI(人工知能)推論アクセラレーターIP(Intellectual Property)「Efficiera」のデモを展示した。 - QorvoがUnitedSiCを買収、SiC開発競争の最中に
Qorvoが、米国ニュージャージー州プリンストンに拠点を置くSiC(United Silicon Carbide)パワー半導体メーカーUnitedSiCを買収した。QorvoはこのUnitedSiC買収により、現在急速な成長を遂げている、電気自動車(EV)や産業用電力制御、再生可能エネルギー、データセンター用パワーシステムなどの市場へと対応範囲を拡大していくことになる。 - 富岳、機械学習処理能力でも世界1位を獲得
理化学研究所と富士通は2021年11月18日、スーパーコンピュータ「富岳」が機械学習処理ベンチマーク「MLPerf HPC」の1つで世界第1位を獲得したと発表した。MLPerf HPCは、単位時間あたりに深層学習モデルをいくつ学習できるか(スループット性能)を測定するもので、今回、富岳の約半分の規模を用いて計測した結果、他システムの性能と比較し約1.77倍の処理速度を達成したという。