センサー不足が増加、納期遅れは1年前よりも深刻に:EE Times Japan/EDN Japan/MONOist読者調査
EE Times Japan、EDN Japan、MONOistのアイティメディア製造業向け3媒体は「第3回 半導体・電子部品の供給状況に関するアンケート」を実施した。調査期間は2022年2月9〜25日で、有効回答数は290件。
EE Times Japan、EDN Japan、MONOistのアイティメディア製造業向け3媒体は「第3回 半導体・電子部品の供給状況に関するアンケート」を実施した。調査期間は2022年2月9〜25日で、有効回答数は290件。
なお、第1回(2021年2月17日〜3月16日)の調査結果はこちらに、第2回(2021年7月29日〜8月16日)はこちらに掲載している。
調査概要
「半導体・電子部品の供給状況に関するアンケート」は、アイティメディアのモノづくり関連メディアが発行するメールマガジン「モノづくり総合版」「電子機器設計/組み込み開発」などを通じて実施した。実施期間は2022年2月9〜25日で、製造業のモノづくり技術者を中心に290件の有効回答を得た。
回答者の主な職種は、「研究・開発」が25.5%、「設計・解析」が19.3%、「営業・販売」が18.3%、「製造・生産技術」が12.8%、「資材・購買」が7.2%となっている。
従業員規模は「5000人以上」が21.0%、「1000人以上5000人未満」が17.6%、「100人以上1000人未満」が35.9%、100人未満が25.5%だった。
回答者の業務は、「最終製品を扱う企業に納入している」が39.9%、「一般消費者に販売する最終製品を扱う」が28.0%、「半導体・電子部品メーカー」が17.3%だった。
センサーの不足感が明らかに
業務において、半導体や電子部品の供給不足を感じているのは回答者の96.4%と、これまでの調査で最多となった。不足していると感じる部品は、「コネクター、スイッチなどの機構部品」が60.5%で、前回の「マイコン」を抜きトップとなった。今回の調査では「マイコン」は55.8%、次に「アナログIC」「パワー半導体」が続く。前回は下位にあった「センサー」も、不足感が目立ってきている。
その他としては、LEDやフォトカプラ、タッチパネル、ハーネス、特殊電線、プリント基板などが挙がった。
樹脂やナイロン不足も解消しておらず、不足の影響が「非常に大きい」「ある程度大きい」と答えた回答者は全体の68.2%に上った。前回の調査では、この2つの合計は58.6%だった。不足している素材は、樹脂/ナイロン以外に、リードフレーム、シリコンウエハー、りん青銅、ボールねじなど多岐にわたることも明らかになった。
不足に悩む用途分野は、前回同様、産業用機器が突出して高かった。
調達コストと納期
より深刻になっているのは、調達コストの増加と納期の遅れだ。調達コストについては、「15%以上増加した」が39.1%と最も多かった。
納期については、約1年前(2020年末ごろ)と比較して「半年〜1年近く遅れている」が38.6%と最多。「1年以上遅れている(調達のめどが立たない状況)」も20.9%に上った。過去3カ月間で、さらに納期遅れが大きくなったことも明らかになっている。調査結果には、供給不足解消のめどについての回答も掲載している。
部品の調達や供給面での課題や悩みについては、以下のような回答が得られた。
- 人手不足。以前よりも格段に手間がかかるようになった
- 部品の納期確認などに割けるリソースが不足している
- 流通量が安定せず、予測ができない
- マルチベンダー化できない部品への対策が課題
- 複数社からの購買による品質の安定性や管理
- 大手企業による部品の買い占め
- ECサイトの在庫情報があてにならず、入庫してもブローカーが全て買い取ってしまう
- 急な生産終了通知
- 製造日程が立てられない
- 部品の価格が高騰し過ぎ
- 市場在庫は正規品かどうか分からず、安心して購入できない
- 基本的に年度単位の予算なので、購入できないものが出てきている
その他、調査結果では、供給不足の解消のメドや調達難への対策についてもまとめている。
調査結果の詳細は、TechFactory ホワイトペーパー ダウンロードセンターで無料ダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体輸出規制がロシアに与える強力な打撃
米国が半導体などエレクトロニクス技術のロシアに対する販売を禁止したことは、既に品薄状態が続いていた世界各地のサプライチェーンに影響をもたらすと、複数のアナリストが分析している。 - 半導体/エレ業界へのロシア ウクライナ侵攻の影響について考える
今回は、あまり好ましい話題ではないが、ロシアがウクライナへの軍事侵攻という暴挙が世界半導体および、エレクトロニクス業界にどのような影響を与えうるか、について考えてみたい。 - 巨大テック各社、「サプライチェーンの混乱は今後も続く」
AppleとSamsung Electronics、Intelは、2022年1月に業績発表を行い、それぞれ売上高が過去最高を記録したことを明らかにした。一方、Lam Researchをはじめとする他メーカーは、売上高が当初の予想を下回って減少するなど、あまり恵まれない結果となったようだ。しかし、これら全てのメーカーが一致した見解として示しているのが、「サプライチェーンの混乱は今後も続く」という点だ。 - 半導体不足の影響、新興企業にも波及
半導体不足はいまだに続き、解消のメドは立っていない。それどころか、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の収束も見えず、ロシアによるウクライナ侵攻が発生するなど、半導体関連のサプライチェーンが不安定になる要素は増えている。それに伴って、半導体製造の“自国回帰”の動きが進み、半導体への投資は加速している。こうした状況は、ハイテク関連のベンチャー企業にどのような影響を与えているのだろうか。 - コロナ禍でエンジニアたちが考えた「理想の働き方」
EE Times Japan、EDN Japan、MONOistの3媒体は、第2回の「新型コロナウイルス感染症のモノづくりへの影響に関するアンケート調査」を実施した。調査期間は2020年5月13〜27日で、有効回答数は299件。COVID-19による主な影響の他、回答者から寄せられた「コロナで考える理想の働き方」や「オンライン展示会の実施」に関するコメントを紹介する。