人と協働してピッキングの効率化を図るロボット:ラピュタロボティクスがデモ
ラピュタロボティクスは「第15回 国際物流総合展」(2022年9月13〜16日、東京ビッグサイト)で、倉庫のピッキング作業を効率化するピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」のデモと、新製品の「ラピュタPA-AMR XL」を披露した。
ラピュタロボティクスは「第15回 国際物流総合展」(2022年9月13〜16日、東京ビッグサイト)で、倉庫のピッキング作業を効率化するピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」のデモと、新製品の「ラピュタPA-AMR XL」を披露した。
ラピュタPA-AMRは、作業スタッフと協働し最も効率のよいピッキング業務を行うために開発されたロボットで、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を活用して荷物の搬送を行う。同社のクラウドロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」と、群制御AI(人工知能)技術により、複数台のロボットが最適なルートで連携して荷物を搬送することができる。
ブースでは、倉庫内での実際のピッキングが分かるようなデモを行っていた。まずはオーダー情報をバーコードでスキャンしてラピュタPA-AMRに読み込ませると、ピッキングが必要な棚まで自走する。そこでスタッフがオーダー通りに品物をピッキングし、スキャンしてロボットのコンテナに入れると、ロボットは次のピッキング場所へと向かう。全てのピッキング作業が完了すると、梱包/発送の場所に向かう。
ピッキングした荷物の搬送は全てラピュタPA-AMRが行うので、作業スタッフは自分の周囲にある棚のピッキングだけを行えばよい。1人の作業スタッフが1台のカートを押して、倉庫内を歩き回りながらピッキング作業を行う従来の方法に比べ、スタッフ1人当たりの移動距離や移動時間を大幅に減らすことができるようになる。
ラピュタPA-AMRには、カメラ2台とLiDAR1台が搭載されていて、それにより周囲をスキャンし、障害物を避けて走行することができる。
ラピュタPA-AMRは産業用リチウムイオン電池で動作し、2時間の充電で約8時間稼働する。
倉庫のレイアウトは、あらかじめCADデータをサーバにダウンロードしておき、棚の位置などを座標としてロボットにプロットしている。そのため、顧客は、ラピュタPA-AMRを導入する際に、倉庫のレイアウトを変更する必要はないという。
新製品のラピュタPA-AMR XLは、75Lの大容量コンテナに対応する。従来は50Lコンテナに対応していたが、より大きなコンテナへの対応を求める顧客のニーズに応えて開発した。さらに、コンテナの開口部を正面にし、ピッキングした製品の入れ込みがしやすくなっている。タブレットなどUI(User Interface)の位置も、従来よりも低めにし、背の低いスタッフでも操作しやすいようにした。「将来的には、ピッキングの作業だけでなく、補充するオペレーションへの活用も視野に入れている」(同社)
なお、ラピュタロボティクスは、2021年度のピッキングアシストロボット国内市場で49%のシェアを獲得している(デロイト トーマツ ミックス経済研究所の調査)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットが作ってくれたスパゲティを食べてきた
調理ロボットが作ったスパゲティを提供するレストラン「エビノスパゲッティ」1号店が2022年6月30日、東京・丸ビル(東京都千代田区)にオープンする。最大の特長は、スパゲティをゆでて、ソースや具材とあえて調理するところまで、全て自動で行う調理ロボット「P-Robo(ピーロボ)」を導入したことだ。 - AMD、ロボティクス・スターターキットを発表
AMDは、ロボティクスやFAシステムに向けたロボティクス・スターターキット「Kria KR260」を発表した。既存の適応型SOMと組み合わせて用いれば、ロボットなどの開発効率を高めることができ、機器導入までの期間を従来に比べ最大9カ月も短縮することが可能になるという。 - 後工程市場で日本勢の巻き返し図る、専門展示会新設へ
例年、12月に開催される半導体製造装置関連の国内イベント「SEMICON Japan」。ことし(2022年)も12月14〜16日に東京ビッグサイトで開催される。今回は、半導体パッケージングに特化した大型イベント「Advanced Packaging and Chiplet Summit(APCS)」が新設される。SEMIジャパンは2022年8月26日、記者説明会を行い、APCSの概要を紹介した。 - ドラえもんがほしい……ベビーテックの未来を妄想する
子育てにテクノロジーを活用する「ベビーテック」が発展を続けるなか、子育て真っ只中の筆者は、「こんなことできたらいいな」と妄想しています。 - 全固体Naイオン二次電池でロボット掃除機を駆動
日本電気硝子は「第13回 国際二次電池展(春)」(2022年3月16〜18日、東京ビッグサイト)にて、開発中のオール酸化物全固体Na(ナトリウム)イオン二次電池を展示した。 - RTOS+ROSで3D LiDARを動作、セキュリティも保証
Green Hills Software(GHS)は「第25回 組込み/エッジ コンピューティング展【春】」(2022年4月6〜8日、東京ビッグサイト)で、同社の主力製品であるリアルタイムOS(RTOS)「INTEGRITY」や、マイコン用仮想化ソリューション「μ-visor」などのデモを展示した。