世界半導体市場、2023年上半期にかけて調整期間へ:8四半期連続の伸長期間が終わる
英国の調査会社Omdiaは2022年10月、世界半導体市場が2022年下半期(7〜12月)から2023年上半期(1〜6月)にかけて、調整期間を迎える見通しを明らかにした。2020年4月から2022年3月まで8四半期連続して伸長した期間が終わることになる。
「MPUの売上高減少」や「米ドル高」が企業の業績に大きく影響
英国の調査会社Omdiaは2022年10月、世界半導体市場が2022年下半期(7〜12月)から2023年上半期(1〜6月)にかけて調整期間を迎えるとの見通しを明らかにした。2020年4月から2022年3月まで8四半期連続して伸長した期間が終わることになる。
世界半導体市場は、在宅ワークやリモート授業などコロナ特需もあり、四半期ごとの売上高は連続で伸長し、その連続期間は過去最長を記録した。ところが、2022年第2四半期(4〜6月)の半導体売上高は1581億米ドルになり、同第1四半期(1〜3月)に比べて1.9%減少した。また、同第3四半期(7〜9月)も連続して売上高の伸び率は鈍化し、市場の縮小傾向は現在も続いているという。
半導体市場が落ち込んでいる要因としてOmdiaは、「第1四半期のマイクロプロセッサ(MPU)売上高の減少(13%減)と、Intelの2022年第2四半期の業績悪化によるものが大きい」と分析している。この低下は、半導体市場の10%以上に相当するという。
もう1つの要因として「米ドル高」の影響を挙げた。外貨建てで売上高を報告する企業の中には、米ドルへの転換によって減収になった企業もある。
大手半導体企業の業績を分析した。IntelとNVIDIAは、2022年第2四半期の業績が合計37億米ドルの減収であった。また、上位10社の中ではQualcommが減収になった。メモリ売上高は、第2四半期も1%の増加になった。この結果、企業別ではSamsungがIntelを抜き、売上高トップの半導体企業になったとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体需要に「急ブレーキ」、供給不足の現状と今後
コアスタッフは2022年7月5日、半導体/電子部品の供給不足の現状と今後の展望に関する記者説明会を行った。説明会では同社社長の戸澤正紀氏のほか、英国の調査会社Omdiaのシニアコンサルティングディレクター、南川明氏も登壇。南川氏は、「この1カ月で急速にエレクトロニクスの消費が落ちてきている。半導体の需給バランスが急速に逆回転し始めようとしている」との見解を示した。 - 22年Q1半導体メーカーランキング、首位SamsungがIntelとの差広げる
英国の調査会社Omdiaは2022年6月、2022年第1四半期(1〜3月)の半導体市場規模は1593億400万米ドルだったと発表した。2021年第4四半期(10〜12)月の1593億4700万米ドルから0.03%減と、わずかながら減少した。また、2022年第1四半期の半導体メーカー売上高ランキング(上位10社)も発表し、前四半期に比べ、1位のSamsung Electronicsと2位Intelの売り上げ差が拡大したという。 - 堅調なメモリ需要を受け、世界半導体売上高が増加
2021年第3四半期(7〜9月期)の世界半導体売上高は、メモリの売上高が前四半期比13.8%増と堅調だったことに支えられて、1500億米ドルを上回った。前四半期(2021年第2四半期)から7.6%の増加となった。 - 上場延期のキオクシア、その理由と再挑戦に必要なこと
なぜキオクシアホールディングス(キオクシア)は上場を延期したのか。何が問題だったのか。キオクシアは恐らく上場に再トライすると思われるが、首尾良く上場させるためには何が必要なのか。今回はこの点について私見を述べてみたい。 - コロナ特需の終焉 〜その兆候は2021年7月に現れていた
半導体業界の減速が明らかになった。だが、その兆しは既に1年以上も前に現れていたのだ。本稿では、市場分析を丁寧に見直し、その「予兆」について分析する他、「シリコンサイクル」の新しい考え方を提案する。 - メモリ市場崩壊で、TSMCが22年3Q半導体売上高トップに
米国の市場調査会社IC Insightsは2022年9月7日(米国時間)、2022年第3四半期の半導体企業売上高ランキングの予想を発表した。同社は、2022年後半にメモリ市場が"崩壊"したことで、TSMCがSamsung Electronics(以下、Samsung)を抜き首位に立つと予想している。