スマホ搭載に近づくイベントベースセンサー:低照度の環境でもブレを除去(2/2 ページ)
Propheseeは、Qualcommとの協業により、ニューロモーフィックチップ統合イベントベースイメージセンサー「Metavision」のモバイルデバイス搭載を進めていく方針だ。
量産化の展望と障害の可能性
Heape氏は、このコラボレーションの効果について、「OPPOやVivo、Xiaomi、OnePlus Honor、Samsungなどのわれわれの顧客は、当社からチップセットとソフトウェアを購入し、Propheseeかイメージセンサーとソフトウェアを購入可能だ。そして、それらはいずれも、当社が事前にテストを完了することになる」と述べた。
ただし、現時点では製品ラインは統合されていない。Heape氏は、「最終製品への組み込み前に、事前に統合するために協力している」と説明する。
Delbruck氏は、「このことは、Qualcommとのコラボレーションのもう一つの利点を際立たせている」と指摘する。同氏は、「Propheseeは、MIPI(Mobile Industry Processing Interface)と統合する機会を獲得し、これらのモバイルアプリケーションに移行できるようになる。この技術のライセンスは高額であるため、Qualcommとのコラボレーションがなければ、モバイル市場参入の障壁になる」と説明している。
PropheseeのCEOを務めるLuca Verre氏はEE Timesに対し、「顧客の1社による最初のモバイル製品発売が近づいている。2024年の量産が目標だ」と語った。
ただし、Delbruck氏は、「Propheseeのカメラは以前のデザイン、特にINI Zurichが考案したものと酷似しているかについて長い間論争されていたため、IP(Intellectual Property)権争いが障害になる可能性がある」と警告している。
【翻訳:田中留美、滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “脳型プロセッサ”を統合したイメージセンサー開発へ
SynSenseとPropheseeは、Propheseeのイメージセンサー「Metavision」とSynsenseのニューロモーフィックプロセッサ「DYNAP-CNN」を統合したイベントベースの単一チップイメージセンサーを共同開発している。両社は今後、同イメージセンサーの設計、開発、製造、製品化でも連携し、小型化と安価を両立した超低電力センサーを生み出すことを目指す。 - 積層型イベントベースビジョンセンサーを開発
ソニーとProphesee(プロフェシー)は、積層型イベントベースビジョンセンサーを共同開発した。画素サイズが4.86×4.86μmと極めて小さく、ダイナミックレンジは124dBを上回る。 - 加速するニューロチップ市場、新興企業が6億円調達
ニューロモーフィックコンピューティングを手掛けるオランダの新興企業Innatera Nanosystems(以下、Innatera)が、シードファンディングラウンドにおいて500万ユーロ(約6億2000万円)の資金を調達したという。 - SNNを加速するニューロモーフィックAIチップを開発
スパイキングニューラルネットワーク(SNN)向けニューロモーフィックAI(人工知能)アクセラレーターの開発を手掛けるオランダの新興企業Innateraが、同社にとって初となるチップを発表した。チップの測定性能や、アーキテクチャの詳細についても明らかにしている。 - 米BrainChipがSNNプロセッサ向け開発キットを発表
ニューロモーフィックコンピューティングIP(Intellectual Property)のベンダーである米BrainChipは、2021年10月に米国カリフォルニア州サンタクララで開催され 「Linley Fall Processor Conference」で、同社のニューロモーフィックプロセッサSoC(System on Chip)「Akida」の開発キットを発表した。