風を「見える化」、ドローン運航支援や風力発電に活用:「CEATEC AWARD 2023」スタートアップ部門グランプリ
メトロウェザーは「CEATEC 2023」にて、風況予測を行えるドップラーライダーを展示した。同製品は小型かつ低価格であることが特長で、「CEATEC AWARD 2023」のスタートアップ部門でグランプリを受賞している。
メトロウェザーは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)にて、風況予測を行えるドップラーライダーを展示した。同製品は小型かつ低価格であることが特長で、「CEATEC AWARD 2023」のスタートアップ部門でグランプリを受賞している。
メトロウェザーは京都大学発のスタートアップで、風況予測を行うためのドップラーライダーを開発している。
メトロウェザーのドップラーライダーは、大気中を漂う微粒子(エアロゾル)に赤外線レーザーを照射してそこからの散乱光を受信し、ドップラー効果による信号周波数の偏移を観測することで風向や風速を算出する。観測距離は1台で最大半径約15kmで、間隔を空けて複数台設置することでより広範囲を観測するという使い方もできる。受信信号にはノイズが多く混ざってしまうため、他社の小型製品の観測距離は半径5〜7kmほどだが、メトロウェザーではノイズを取り除いて必要なデータを取り出すというコア技術によって、長距離の観測が可能になったとしている。
また、観測距離が同等の他社製品と比較すると小型で、価格も抑えられているという。
ドローンや風力発電に活用、風況予測は「空のインフラ」
ドップラーライダーによる風況予測は、ドローンの最適な航路を割り出す際や風力発電所の事業計画を検討する際に重要となる、いわば「空のインフラ」だ。メトロウェザーはNASAのSBIR(Small Business Innovation Research)プロジェクトに採用され、2台のドップラーライダーが米国バージニア州に設置されて風況予測を行っている。また、風況予測以外で問い合わせが多い用途は空中の物体検知で、技術開発を始めたところだという。
CEATEC AWARD 2023の受賞理由について、ブース担当者は「エアモビリティー社会のインフラとしても、風力発電にも役立つ。そうした社会貢献性が評価されたのではないか」とした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LiDARの取得データのみで認識精度98.9%を実現
東芝は2023年9月、LiDARの取得データのみで物体を98.9%の精度で認識し、99.9%の精度で追跡できる技術を開発したと発表した。また、悪天候環境下での検知距離を向上する技術や、計測範囲の柔軟性を向上する技術も開発した。 - ローム、LiDAR用高出力レーザーダイオードを開発
ロームは、LiDAR用120W高出力レーザーダイオード「RLD90QZW8」を開発、サンプル出荷を始めた。レーザー波長の温度依存性を一般品に比べ66%も減少させたことで、長距離測定が可能となる。 - センサー/関連製品、2029年は約12兆円規模へ
センサーデバイスと関連製品の世界市場(33品目)は、2023年見込みの8兆6237億円に対し、2029年は12兆1860億円と予測した。自動運転車やスマートグラスやヘッドマウントディスプレイといったXR機器などが市場の拡大をけん引する。富士キメラ総研が調査した。 - 熱の動きを0.01秒で検知、低コストで量産可能な熱流センサー
TopoLogicは「CEATEC 2023」(2023年10月17〜20日、幕張メッセ)で熱流センサー「TL-SENSING」を展示した。TL-SENSINGは従来の熱流センサーと比較して応答速度は約100倍、製造コストは数百分の1以下だ。TL-SENSINGは、「CEATEC AWARD 2023」のスタートアップ部門で準グランプリを受賞している。 - 日本進出を目指し、台湾スタートアップ40社が集結
Startup Island TAIWANは2023年9月14〜15日、日台間の産業分野における交流を目的としたイベント「日本・台湾スタートアップサミット 2023」を開催した。会場では、約40社の台湾スタートアップ企業が展示やプレゼンテーションを行った。