ニュース
長瀬産業、WLP受託加工の生産能力を約1.5倍に:マレーシアの工場に10億円を投資
長瀬産業は、半導体ウエハーバンピングの受託加工製造を行うマレーシアの「PacTech Asia」に10億円を投資し、生産能力を約1.5倍に増強する。増設ラインは2024年4月以降に順次稼働の予定。スマートフォン向けパワー半導体などの需要増加に対応し、WLP(ウエハーレベルパッケージ)受託加工市場でのシェア拡大を狙う。
スマートフォン向けパワー半導体などの需要増加に対応
長瀬産業は2024年4月2日、半導体ウエハーバンピングの受託加工製造を行うマレーシアの「PacTech Asia」に10億円を投資し、生産能力を約1.5倍に増強すると発表した。増設ラインは2024年4月以降に順次稼働の予定。スマートフォン向けパワー半導体などの需要増加に対応する。
今回の投資は、長瀬産業の子会社で半導体および電子部品向け製造装置の販売と半導体ウエハーバンピングの受託加工製造を行うドイツPacTech-Packaging Technologiesが、PacTech Asiaで設備投資を行うもの。
PacTech Asiaは、無電解めっき方式のウエハーレベルパッケージ(WLP)技術で強みを持つ。特に、薬液の濃度や温度などを適切に制御する技術により、無電解めっき方式でも微細な加工を可能にした。
無電解めっき方式のWLPは、低コストでバッジ処理による大量生産に適している。このため、主にミドル・ローエンド製品向け半導体に用いられる。近年では、電解めっき方式WLPを用いるハイエンド製品向け半導体でも、無電解めっき方式WLPの採用が検討されているという。生産能力の拡大もこうした動きを視野に入れて行うことにした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 長瀬産業ら、半導体製造で使用済み現像液を再利用
長瀬産業とナガセケムテックス、Sachemの3社は2023年11月、半導体製造に用いられる高純度現像液の回収および再生事業を展開すると発表した。このため3社の合弁会社である「SN Tech」は、東大阪に新工場を設立する。 - 後工程市場で日本勢の巻き返し図る、専門展示会新設へ
例年、12月に開催される半導体製造装置関連の国内イベント「SEMICON Japan」。ことし(2022年)も12月14〜16日に東京ビッグサイトで開催される。今回は、半導体パッケージングに特化した大型イベント「Advanced Packaging and Chiplet Summit(APCS)」が新設される。SEMIジャパンは2022年8月26日、記者説明会を行い、APCSの概要を紹介した。 - 先進パッケージング技術にまい進する米国 「アジアへの依存度を下げる」
米国が、先進パッケージングの生産拡大に力を入れている。ハイブリッドボンディング技術への積極投資を進めるNHanced Semiconductorsは、「米国で初めて」(同社)、先進パッケージングサービスを提供する専門企業の一つになる見込みだという。 - 2024年1月の世界半導体売上高、15.2%増の476億米ドルに
米国半導体工業会によると、2024年1月の世界半導体売上高は前年同月比15.2%増の476億米ドルになったという。前月比では2.1%減となっている。