GaN FETの特性を引き出す ADIが制御ICを解説:近い将来200V対応品も投入予定
Analog Devices(ADI)の日本法人であるアナログ・デバイセズは、同社が提供するGaN(窒化ガリウム)ソリューションについての説明会を開催した。
Analog Devices(ADI)の日本法人であるアナログ・デバイセズは2024年5月、同社が提供するGaN(窒化ガリウム)ソリューションについての説明会を開催した。
ADIが手掛けるGaNソリューションは、GaN FETの制御に向けたドライバーICやコントローラーICだ。説明会に登壇したAnalog Devices マルチマーケット・パワー製品事業部 シニアディレクターのDavid Andeen氏によると、GaN FETは各ベンダーが独自の方法で製造しているためデバイスごとの変動性が大きいほか、適切な制御が難しく、信頼性にも課題があるという。
ADIのGaN FET向け製品は、こうした課題に対応するものだ。今回の説明会では100VハーフブリッジGaNドライバー「LT8418」、同期整流式降圧コントローラー「LTC7890」「LTC7891」を紹介した。ADIはこれらの製品について、変動性の大きいGaN FETに対応できる柔軟性と、制御能力、堅牢性を備えているとしている。
デッドタイムは「ほぼゼロ」の高効率
LT8418は、伝搬遅延が10ナノ秒と低く、スプリットゲートドライバーでターンオン/オフ動作を調整可能だ。伝搬遅延のマッチングは1.5ナノ秒と厳密で、最大50V/ナノ秒のdv/dt耐性と4A(ソース)/8A(シンク)の電流能力を実現している。スマートブートストラップスイッチを内蔵することで堅牢性も確保しているという。
LLTC7890およびLTC7891を用いると必要なインダクターはより小型に、出力コンデンサーはより少数になる。加えて外付けダイオードも不要としたことで部品点数と実装面積を削減できるほか、「ほぼゼロ」(ADI)のデッドタイムを実現してスイッチング損失を低減しているという。
説明会では同製品を用いたデモも展示した。デッドタイムをほぼゼロとしたことで評価ボードの発熱を抑えることができるというものだ。
ADIは、同社のGaNソリューションのターゲット市場として「産業用モーター/BLDC(ブラシレスDC)」「データセンター」「宇宙」「ヘルスケア」を挙げていて、Andeen氏は「ミッションクリティカルなアプリケーションでどんどん採用してもらいたい」と語った。
同社は現在、200V対応のGaNソリューションは展開していないものの、今後の戦略としては「200V対応製品は近い将来に投入が可能だとみている。それを超える高電圧に対応する製品も、もう少し時間が必要だが十分視野に入れている」(Andeen氏)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車の末端までマイコンいらずでイーサネット接続、ADIの独自技術
アナログ・デバイセズ(ADI)は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、同社の独自技術「E2B」(Ethernet to the Edge Bus)を紹介した。自動車の末端部分までをイーサネットで接続し、通信遅延を抑制できるという。 - ADIがTSMCとの提携を拡大、JASMを通じた長期的な生産能力を確保
Analog DevicesがTSMCとのパートナーシップを拡大。TSMCの製造子会社であるJASM(Japan Advanced Semiconductor Manufacturing)を通じ、長期的なウエハー生産能力の提供を受ける。 - ルネサス、Transphorm買収完了でGaN市場に本格参入
ルネサス エレクトロニクスは2024年6月20日、Transphorm(トランスフォーム)の買収を完了したと発表した。同日、新しいGaN製品とルネサス エレクトロニクスの既存製品を組み合わせた新製品を15種類発表した。 - GaNの「光り方」で品質が分かる? 大阪大らが新たな評価法を開発
大阪大学と住友化学は、炭素濃度が異なる複数の高純度GaN(窒化ガリウム)結晶について、全方位フォトルミネッセンス(ODPL)法を用い発光効率を測定した。GaNは含まれる炭素の割合が少ないほど、よく光る。しかし、炭素濃度が2.5億分の1以下では、「光りにくさ」の主な理由が炭素ではなく、「原子空孔」に変わることが分かった。 - 天野浩氏が語ったGaNパワーデバイスの展望 「エネルギー効率99%以上を目指す」
Si(シリコン)に代わる新しい材料として、SiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)などのWBG(ワイドバンドギャップ)半導体が注目を集めている。名古屋大学教授でノーベル物理学賞受賞者である天野浩氏の講演から、GaN基板/デバイスの研究開発の現状と将来展望を紹介する。