次は米国で勝負 レゾナックらが次世代パッケージコンソーシアム設立:「JOINT」の取り組みを海外展開(2/2 ページ)
レゾナックは2024年7月8日、次世代半導体パッケージング分野において、日米の半導体材料/装置メーカー10社によるコンソーシアム「US-JOINT」を設立すると発表した。拠点はシリコンバレーで、半導体メーカーや大手テック企業といった顧客との連携を深める狙いだ。
コンセプトは「顧客のすぐ近くで、スピーディーに」
レゾナックは、半導体材料ベンダーでありながらパッケージングについても他社と共同で評価/検証を行ってきた。2019年から同社のパッケージングソリューションセンター(川崎市)では他社と共同で先端パッケージの評価/検証を行っていて、同センターを拠点としたパッケージングの技術開発のためのコンソーシアム「JOINT」「JOINT2」も設立している。
US-JOINTはレゾナックのこうした経験を基に、後工程の重要性が高まっている潮流を踏まえて設立するものだ。
US-JOINTのコンセプトは「顧客のすぐ近くで、スピーディーかつ緊密な共創・すり合わせを行う」というものだ。主なターゲット顧客は半導体メーカー/大手テック企業/ファブレス/スタートアップなど。JOINT2は「顧客に提案する前にメーカーが技術をブラッシュアップするための練習場のようなものだった」(阿部氏)が、US-JOINTは研究開発段階から顧客と共に検証を行うことを目的としているという。
阿部氏はコンソーシアムの拠点としてシリコンバレーを選んだことについて「多くのテック企業が集まる場所だ。物価の高騰などがありコスト面では大変だが、最新の半導体が生まれる場の近くにいることが重要だと考えた」と語った。
3種類の試作ラインに取り組む
US-JOINTで取り組む試作ラインは、先端パッケージの微細バンプ/微細配線/チップ埋め込みの3種類だ。
これまでの米国における半導体業界のコンソーシアムは前工程の研究開発に関するものが中心だった。後工程に照準を合わせるUS-JOINTの取り組みはターゲット顧客とする企業からの反応も上々だといい、「『後工程の研究開発拠点がシリコンバレーにできることはありがたい』『いつから稼働するのか』といった声があった」(阿部氏)という。
レゾナックの事業への影響については、阿部氏は「US-JOINTから新規技術が生まれれば、レゾナックの材料がそこに採用される最初の材料になる」と語り、自社製品が新規技術のデファクトスタンダード(事実上の標準)となることを目指すとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体材料に「全集中」で次のステージへ、レゾナックのR&D戦略
レゾナックは2024年2月29日、CTO(最高技術責任者)配下に設置された研究開発(R&D)組織「CTO組織」の概要や研究開発方針に関するメディアラウンドテーブルを実施した。 - アオイ電子、シャープ三重工場で先端パネルパッケージ生産へ 26年稼働
アオイ電子とシャープは2024年7月9日、シャープ三重事業所に半導体先端パネルパッケージの生産ラインを構築すると発表した。アオイ電子の「FOLP(Fan-out Laminate Package)」を生産する予定で、2026年中の本格稼働を目指す。本格稼働時の生産能力は月産2万枚を予定している。 - 半導体後工程の自動化を推進、インテルやオムロンらが「SATAS」を設立
半導体メーカーや半導体製造装置/自動搬送装置メーカーおよび標準化団体など15の企業・団体は、2024年4月16日付で「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合(SATAS)を設立した。2028年の実用化を目指し、半導体後工程の完全自動化や標準化に取り組む。 - Rapidusへの政府支援は累計9200億円に、後工程プロジェクトも発進
Rapidusは2024年4月2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に提案し、採択された先端半導体前工程のプロジェクトの2024年計画/予算が承認され、また、新たに提案していた先端半導体後工程のプロジェクトが採択されたと発表した。追加の支援額は、前工程プロジェクトが最大5365億円、後工程プロジェクトが最大535億円だ。 - ソニーがタイで半導体後工程の新棟稼働、車載イメージセンサーなど生産
ソニーセミコンダクタソリューションズは、タイの後工程拠点で建設を進めてきた新棟が2024年2月に稼働したと発表した。この新棟では車載用イメージセンサーなどを生産する。