導通損失を55%低減! ECU向け理想ダイオードIC:ダイオードから置き換えも容易
新電元工業は「TECHNO-FRONTIER 2024」にて、逆接続/逆流防止用の理想ダイオードICを展示した。従来のSBDと比べて、導通損失を55%、温度上昇を37%低減し、実装面積を75%削減できるという。
新電元工業は「TECHNO-FRONTIER 2024」(2024年7月24〜26日、東京ビッグサイト)にて、逆接続/逆流防止用の理想ダイオードICを展示した。
導通損失や温度上昇を抑制
自動車のECU(Electronic Control Unit)の逆接続や逆流防止にはダイオードを用いることが一般的だが、ECUの高機能化/複雑化に伴い電流が増加する中で、導通損失や発熱の増加が課題となっている。
新電元工業の「MF2003SV」は、pチャネル型MOSFETと逆接続保護/逆電流防止回路を組み合わせ、ダイオードのように動作させる理想ダイオードICだ。MOSFETはダイオードと比べて導通損失が小さいため、高効率化が実現する。MF2003SVは従来のSBD(ショットキーバリアダイオード)と比べて、導通損失を55%、温度上昇を37%低減し、実装面積を75%削減できるという。
「MOSFETと制御回路を一体化しているため、そのままダイオードのように組み込むことができ、回路の設計も容易だ」(ブース担当者)
ブースでは、MF2003SVとSBDを比較するデモを展示した。MF2003SVが発熱を抑制していることが分かる。
大電流対応品も開発中
平均電流5AのMF2003SVに加えて、さらなる大電流に対応するために開発中のハイサイドゲートドライバーIC「MF2007SW」も展示した。nチャネル型MOSFETを外付けすることで理想ダイオードとして機能する。
同製品は、双方向導通の半導体リレーとしても使用できる。従来のメカニカルリレーと比べて、実装面積を約50%削減できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高調波センサー×AIで設備診断 振動を測れない装置にも
パナソニック インダストリーは「TECHNO-FRONTIER 2024」にて、AI(人工知能)設備診断ソリューションを紹介した。設備保全ソリューションでは一般的な振動センサーではなく、制御盤に取り付ける高調波センサーを用いたことで、制約のある現場でも利用できる。 - GaN FETの特性を引き出す ADIが制御ICを解説
Analog Devices(ADI)の日本法人であるアナログ・デバイセズは、同社が提供するGaN(窒化ガリウム)ソリューションについての説明会を開催した。 - 350kW/lに迫る高出力密度、SiC搭載トラクションインバーターをSTが展示
STマイクロエレクトロニクスは「オートモーティブワールド2024」において、電動パワートレインなどxEV(電動車)向けのソリューションを展示した。 - 「コンデンサーを10個削減」 負のインダクタンスでノイズ対策、村田製作所
村田製作所は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、新しいノイズ対策用部品や開発中のCO2吸着フィルターを展示した。 - 自動車の末端までマイコンいらずでイーサネット接続、ADIの独自技術
アナログ・デバイセズ(ADI)は「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、同社の独自技術「E2B」(Ethernet to the Edge Bus)を紹介した。自動車の末端部分までをイーサネットで接続し、通信遅延を抑制できるという。