半導体業界「2つの常識」覆される時代に SEMICON Japanで甘利氏熱弁:初日の基調講演に登壇(2/2 ページ)
「SEMICON Japan 2024」が2024年12月11日に、東京ビッグサイトで開幕した。オープニングセッションや基調講演にはSEMIプレジデント兼CEO(最高経営責任者)のAjit Manocha氏や、自民党半導体戦略推進議員連盟 名誉会長の甘利明氏が登場した他、石破茂首相がビデオメッセージでコメントを寄せ、政府として半導体業界への支援を続けると強調した。
「今日の1位は明日の1位」が約束されていない半導体業界
基調講演には、前衆議院議員で自民党半導体戦略推進議員連盟 名誉会長を務める甘利明氏が登壇。半導体政策には、スピード最優先で取り組んできたと強調した。同氏は半導体業界に関わり始めた6〜7年前を振り返り、「当時、政府の対応はかなりシャビ―(消極的)だった。それが今では首相が基調講演に登壇したり、ビデオメッセージを送ったりするほどになった。今回のSEMICON Japanも過去最大級になると聞いている」と述べ、潮目が完全に変わったことを示唆した。
さらに、半導体業界について「今日の1位が、明日の1位を約束されていない。それだけ競争のスピードが速い世界。イノベーションの変化をキャッチして取り入れるという緊張感、そして(追い越されるかもしれないという)恐怖感を持っている企業だけが、明日を約束されている」と語った。
甘利氏は、「半導体業界の常識のうち2つが覆される時代が訪れている」と続ける。1つ目の常識は「ファブレス半導体メーカーがこの世界を仕切ること」だとし、これについて「そうは思わない」と即座に否定。現在、AI用半導体ではNVIDIAが高いシェアを握っているものの、参入機会を狙っている企業が常に存在すると述べた。その上で、3nmプロセスなどの最先端半導体の製造をTSMC1社が担っていることについて、あまりにリスクが高いと警鐘を鳴らした。TSMCと同等あるいはそれに近い技術を持つファウンドリーをどう作るかが鍵だと語り、Rapidusへの期待を示した。2つ目の常識として、これまでは、半導体の付加価値の向上は前工程が担っていたが、「今後は後工程がその役割を果たす。後工程がイノベーションを担う」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「SEMICON Japan 2024」11日開幕 半導体設計に焦点の新企画も
エレクトロニクス製造の国際展示会「SEICON Japan 2024」が2024年12月11〜13日、東京ビッグサイトにて開催される。ことしは「半導体の未来がここにある。」をテーマに掲げ、前回を上回る1107社/団体が出展する。のべ来場者数は10万人を見込む。 - 世界半導体市場、24年10月は過去最高の単月売上高に
米国半導体工業会によると、2024年10月の世界半導体売上高は前年同月比22.1%増の569億米ドルになり、単月売上高として過去最高となったという。 - 24年Q3の半導体製造装置販売額、北米が前年比大幅増
SEMIは、2024年第3四半期の世界半導体製造装置(新品)販売額が303億8000万米ドルになったことを発表した。前年同期に比べ19%増、前期比では13%増と大きく伸びた。 - ナノインプリント装置や開発中のArF露光装置など紹介 キヤノン
キヤノン、キヤノンアネルバ、キヤノンマシナリーは、エレクトロニクス製造の国際展示会「SEMICON Japan 2024」に出展する。ブースではナノインプリント半導体製造装置などの前工程向け装置から先端パッケージングに対応する後工程向け装置まで、幅広い製品ラインアップを紹介する予定だ。 - 進み始めた「チップレット設計の民主化」
チップレットベースの設計を普及させる取り組みが始まっている。ただし、真の意味でチップレット設計が“民主化”するには課題もある。