低賃金労働者向けに半導体製造の訓練を提供 テキサス州で:人材不足解消の切り札となるか(2/2 ページ)
Austin Community Collegeは、米国テキサス州で製造技術のトレーニングプログラム「Advanced Manufacturing Production」を拡大し、全米の低賃金労働者に初期費用なしで提供していくという。
5年間で2万人を支援、20億ドルの賃金上昇を目指す
AFFの共同創設者でありプレジデントを務めるJordan Blashek氏は、EE Timseのインタビューの中で、「半導体分野の人材開発を支援することは、AFFの使命にもうまく合致している。私たちの使命は、米国のイノベーション基盤の再建を支援することだ。それは、研究開発機関や熟練した労働力、産業基盤、そして最終的には政策など、あらゆる側面にわたって実現しなければならない」と述べている。
Blashek氏は、「人材開発はテクノロジー企業にとって特に重要な課題となっている。半導体製造の米国回帰に向けた大規模な取り組みによって、技術者の雇用が数多く創出される。これは、将来有望なキャリア構築を目指す低賃金労働者にとって素晴らしい仕事だといえる」と述べる。
またBlashek氏は、「このプログラムでは今後5年間で2万人の労働者を対象に、半導体/製造技術者の職に就けるようトレーニングを実施することを目指している。現在の年収2万〜2万5千米ドルの労働者を約4週間で訓練し、その後年収4万米ドル以上の職に就かせることで、合わせて20億米ドルの賃金上昇を実現することが目標だ」と付け加えた。
このプログラムは、テキサスで強い存在感を持つNXPやApplied Materialsなどの大手半導体企業と共同で構築されたものだ。同氏は、「ACCは米国で最高のカリキュラムを用意している。私たちはここテキサス州中部でACCと協力し、このコースの最初のパイロットプログラムを実施している」と述べた。
同氏によればこのプログラムは2025年中に全米で展開される予定だという。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体開発「日本は本当に人が足りない」 オフショア活用も視野に
製品設計/開発のアウトソースサービスを手掛けるクエスト・グローバル・ジャパンは都内で記者説明会を開催。日本の半導体開発では「必要な人材が足りていない」と語った。背景には、半導体設計がますます高度化、複雑化していることや、海外企業と英語で交渉する必要が増えていることなどがある。 - 米で半導体人材育成が本格化 3000万ドルで専門組織を設立
米国が半導体/エレクトロニクス業界の人材確保に向けた取り組みを強化している。米国立科学財団(NSF)と米商務省(DoC)は、CHIPS法の一環として、半導体業界の人材育成に向け3000万米ドルを投じて組織を立ち上げると発表した。 - 業界の大物が結集 半導体エコシステム構築に注力するインド
インドとシンガポールの両首相は、インドの半導体エコシステムを共同で拡大/支援していくための協定に調印した。これはインドの半導体産業が急激に勢いを増している兆候だといえる。インドでは、国内の半導体エコシステム構築に向けた取り組みが活発化し、特にインドの半導体業界関係者が積極的に行動を起こしている。 - 技術者不足が深刻になる10年後の半導体産業
「ECTC 2024」のプレナリーセッションの最終日(2024年5月31日)には、半導体業界の人材育成に関するパネル討論が行われた。その中からいくつかの講演を紹介する。 - Intelの資金難、Samsungの生産遅れ…… CHIPS法に危機
IntelやSamsung Electronicsなど、米国のCHIPS法が支援する大手半導体メーカーの生産に遅れが出ている。これは、米国政府の景気刺激策が期待通りの成果を上げられない可能性を示している。