車載レーダーを安価で小型に、TIのLiDARレーザードライバー:システムコストを30%削減(2/2 ページ)
Texas Instruments(TI)は2025年4月、車載用の新製品としてLiDARレーザードライバーICやバルク弾性波(BAW)ベースのクロックIC、コーナー/フロントレーダー向けのミリ波レーダーセンサーを発表した。LiDARレーザードライバーICは必要な機能を統合し、ディスクリートで構成する場合に比べてシステムコストを平均30%削減できるとする。
BAWベースのクロックIC、SiTime製品や水晶からの置き換えも可能
TIは、BAW発振器を内蔵したタイミングソリューションとして、固定周波数LVCMOS発振器「CDC6C-Q1」、PCI Express 6.0(PCIe 6.0)に準拠したリファレンスレスクロックジェネレーター「LMK3H0102-Q1」、リファレンスレスクロックジェネレーター「LMK3C0105-Q1」の3製品を発表した。LMK3H0102-Q1とLMK3C0105-Q1は5つの出力を備えていて、複雑な車載インフォテインメントシステムの設計を簡素化するという。LMK3H0102-Q1は、最大で34.5フェムト秒のジッタ特性が特徴だ。
BAWは圧電性トランスデューサーを使用し、ギガヘルツ単位の周波数と高いQ値の共振を生成する技術。BAW発振器は、水晶振動子に比べ、長期にわたる信頼性や超低ジッタ、高速な処理などを実現できるとする。今回は、BAWを活用したタイミングソリューションを車載向けに開発したことが特筆すべき点だとVaughan氏は強調する。特に故障率(FIT)は、水晶発振器の30に対し、BAW発振器では0.3(JEDEC JESD85に準拠するもの)と、100倍高い水準になっている。
今回発表したBAWソリューションはMEMSを用いている。MEMSベースのタイミングソリューションは米SiTimeも提供しているが、Vaughan氏によればTIのBAWソリューションは、SiTimeのMEMSとは異なる方式を採用しているという。「TIのBAWソリューションは、SiTimeの製品あるいは水晶発振器をそのまま置き換えられ、BAW技術ならではの利点も提供する。TIは製造プロセス全体を自社で保有しているので、コスト面でも優位性がある」(同氏)
ミリ波レーダーセンサーも発表
その他、ミリ波レーダーセンサーの新製品として「AWR2944P」も発表した。2022年に発表した77GHzのレーダーセンサー「AWR2944」をベースにしたもので、AWR2944Pはフロントおよびコーナー用のレーダーセンサーとなる(PはPerformanceの意味)。周波数範囲は76G〜81GHz。AWR2944よりも、S/N比と演算性能を向上させた他、メモリ容量を増加。より高度なアルゴリズムを処理できるようAIハードウェアアクセラレーターも統合した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「世界最小」ゴマ粒並みの32ビットMCUをTIが開発
Texas Instruments(TI)は2025年3月11日(米国時間)、「世界最小」(同社)という1.6mm×0.861mmサイズのArm Cortex-M0+ベースMCU「MSPM0C1104」を発表。ドイツで開催中の組み込み技術の展示会「embedded world 2025」(同月11〜13日)で実物を公開した。TIが会津工場でGaNパワー半導体を生産開始、製造能力4倍に
Texas Instrumentsが日本の会津工場(福島県会津若松市)でGaNパワー半導体の生産を開始した。米国テキサス州ダラスの既存GaNパワー半導体工場と合わせると、自社製造能力は4倍になるという。6kW以上の電力パス保護が実現するデータセンター向けPMIC、TI
Texas Instrumentsは、データセンター向けの新しいパワーマネジメントIC「TPS1685」を発表した。並列接続によって6kW以上の電力パス保護が行える。40年前から「工業排水の放流ゼロ」、日本TI美浦工場
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、同社美浦工場に高校生を招き、同工場の工業排水を処理するクローズドシステムの説明と施設見学を行った。同工場では毎日約500トン発生する工業排水を施設内で処理して再利用し、近接する霞ケ浦やその他の河川に一切放流していない。TIが語る、電源設計の最新技術トレンドと設計支援の取り組み
日本テキサス・インスツルメンツは2024年3月、電源設計者向けのセミナーを開催。併せて記者説明会も実施し、電源設計の最新技術トレンドや同社の顧客の設計支援に関する取り組みについて語った。