未来のスマホとユーザーは“友達”のような関係に?:機械学習で、よりユーザー仕様に(3/3 ページ)
スマートフォンは今後、ユーザーの行動パターンや好みなどを把握し、より“ユーザー仕様”になっていくだろう。「ユーザーとモバイル機器」という関係よりも、もはや友達や相棒のような存在になる可能性もある。
“自分仕様”になる周辺機器
こうした技術やコンセプトは、“ユーザーの個人的な友人”という枠を超え、住宅や自動車、小売店など、ユーザーとかかわりのあるさまざまな場所へと広がっていくだろう。モバイルデバイスの製造規模が巨大化するのに伴い、プロセッサやセンサーなど関連部品の分野では、高性能化しながら、低価格化が進んでいる。技術が発展し、それを共有することで、人々の生活は全般的により豊かなものになっていくだろう。
自動車のスマート化も進む。ユーザーの要望や快適さはもちろん、何よりも重要な安全性に対する感度が向上する。また住宅は、住人の外出や帰宅を把握し、家の中での存在を認識できるようになる。屋内外の環境条件を確認して、住人に快適さを提供できるよう、エネルギー管理プロトコルを監視しながら調整することもできるだろう。住人のスマートフォンが自宅にメッセージを送り、「あと10分で帰宅する」などと知らせることが可能になるのだ。
住宅は、外気温度と体感温度を確認して、部屋のヒーターを設定する。住人が帰宅した時に最初に行うことだと分かっているからだ。またスマートフォンは、住人のその日一日のスケジュールについてだけでなく、家に帰るまでの45分間にラッシュアワーに巻き込まれていたことや、上司との会議が長引いてストレスを感じていたことなども、住宅に通知する。そこで住宅は、「それなら今晩は、ヘビーメタルは聞きたくないだろう。心地良い音楽をかけてあげようか」と考える。
認知技術が鍵に
こうした数々のアイデアの実現に向けて、さまざまな技術が進化している。過去20年間にわたり、未来のテクノロジー生活の実現に向けて素晴らしいアイデアが提案されてきたが、今やその実用化も近い。例として、機械学習やコンピュータビジョンなどの、コグニティブ(認知)技術の進歩が挙げられるだろう。
【翻訳:青山麻由子、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTを考える――洗濯機とグリルの通信に、意味はあるのか
あらゆる分野でモノのインターネット(IoT)が注目されている。確かにIoTは、次世代エレクトロニクス産業の鍵を握る重要なテーマだ。だが筆者は、IoTの概念に対して懐疑的な気持ちを拭い切れない。 - IoTの潜在市場は無限大、今後の半導体業界のけん引役に
モノのインターネット(IoT)の市場規模は、計り知れない。インターネットに接続できる機器なら、あらゆるモノが対象になるからだ。Semico Researchは、今後はIoT市場が半導体業界のけん引役になるとみている。 - 電池もウェアラブルな時代に? SELが曲がるバッテリを披露
半導体エネルギー研究所(SEL)が、“曲がるリチウムイオン二次電池”を展示した。容量は300mAhほどだが、手首に巻き付けられるくらいに曲げることができる。実用化するには、まずは安全性を高めたいとしている。 - 開発メーカーに聞きたい、なぜ“ウェアラブル”なのか?
続々と市場に投入されるウェアラブル機器。大手電機メーカーも相次いでウェアラブル製品を発表している。しかし、ウェアラブル、つまり“身に着けられる”ことが「ユーザーにとって一番の利点」だと本当に考えて製品を開発しているメーカーは、どれだけあるのだろうか。 - スマートホームの実現を引き寄せる――Bluetoothが支える3つの要件
70年前に人々が描いた“未来の家”のコンセプトは、スマートホームとして実現に近づきつつある。スマートホームでは、自宅に置かれたあらゆる機器を相互に連携させ、一括で管理するために、3つの要件が欠かせない。それに応えるのがBluetooth Smartだ。