異なる種類のネットワークを統合、SDN向けソフトウェア技術:個別のニーズに応えるネットワークの実現へ
NECは、SDN(Software-Defined Networking)向けに、光や無線など異なる種類のネットワークを組み合わせて統合できるソフトウェアを開発した。サービスプロバイダや通信事業者が、さまざまなニーズに合わせた独自ネットワークを構築しやすくなるという。
NECは2015年2月20日、サービスプロバイダや通信事業者によるSDN(Software-Defined Networking)の利用に向けて、光や無線など複数の異なるネットワークを統合・管理することで、効率的に広域ネットワークを構築できるソフトウェア技術を開発したと発表した。SDNは、ソフトウェアでネットワークを制御するという概念である。NECは、今回発表した技術を「世界初」だとしている。
今回開発した技術は、種類の異なる複数のネットワークの構成情報を統一し、新しい仮想ネットワークを再構築するというもの。光や無線などのネットワークには、機器の構成や通信の状態を表す際に、各ネットワークに固有の表現(規格)がある。広域で複数のネットワークを組み合わせることは、規格の違いが障害となって難しかった。
NECの新技術は、ネットワークの構成要素を「ノード」「ポート」「リンク」「フロー」「パケット」の5つに分類し、それを「集約」「統合」「分割」することで、仮想ネットワークを新たに構築する。
同ソフトウェア技術を光や無線のネットワークに適用することで、各機器の接続形態(トポロジ情報)および通信経路(パス情報)を統合し、両ネットワークにまたがる接続を確認することが可能になるという。
将来的には、これらの技術を適用したSDNの制御ソフトウェアを通じて、
- サービスプロバイダが、Web上での簡単な操作から、必要なネットワークを独自に構築する
- 通信事業者が、サービスプロバイダの希望に応じて多様なネットワーク装置を組み合わせ、構築コストを抑えながら仮想ネットワークを提供する
といったことが期待されるという。
NECは、「究極の目標は、複数のネットワークを組み合わせることで、通信の速度や安定性など、個別のニーズに合わせた独自のネットワークを提供できるようにすることだ」と説明する。
オープンソースに
NECは、同技術の開発を、総務省委託研究「ネットワーク仮想化技術の研究開発」およびO3プロジェクトの一環として行った。O3プロジェクトとは、SDNを広域ネットワークに適用するための研究開発である。「総務省の委託プロジェクトは2015年度末まで続くので、引き続き開発を行っていく」(NEC)。
NECによると、現時点では、今回のソフトウェアを使った実証実験の予定はないという。ただ、同技術はオープンソースソフトウェア(OSS)として既に公開していて、NECは「さまざまなサービスへの展開を期待している」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECがスマホで“モノの指紋”を見分ける技術を開発
NECは、工業製品や部品の固体を識別できる「物体指紋認証技術」を開発した。スマートフォンなどに内蔵されたカメラで個体を撮影し、事前に登録した紋様の画像データと照合することで、製品個体の識別を高速、高精度に行える。 - A123事業買収のNEC「2020年蓄電システム事業規模1000億円が目標」
NECは2014年3月24日、中国の万向集団(Wanxiang Group)の傘下の電池メーカー・A123 Systems(A123システムズ)の蓄電システム事業の買収に関する会見を開き、蓄電システム事業規模を2020年に1000億円規模へと引き上げる方針を明らかにした。 - NECが通信速度を“1秒以内”に推定できる技術を開発
NECは、通信ネットワークの通信速度を瞬時に推定できる技術を開発したと発表した。新技術を用いることで、IP電話サービスの品質向上などの効果が期待できるという。 - NECと東北大が共同で次世代スパコン開発へ
NECと東北大学サイバーサイエンスセンターは2014年6月27日、次世代スーパーコンピュータ技術の共同研究部門を設立し、同年7月1日から研究開発を開始すると発表した。 - NEC、4〜6月期は順調な業績回復――スマホ撤退した携帯電話端末事業は黒字化
NECは2015年3月期(2014年度)第1四半期の決算発表を行った。最終赤字が101億円残るものの当初見込みよりも早いペースで改善が進んでいることを訴えた。