市民がスマホで災害情報をシェア、ジャカルタの新防災システム:適切な防災・減災につなげる
毎年のように洪水に見舞われるインドネシア・ジャカルタ。適切な防災・減災には、正確な災害情報をどれだけ集められるかが重要だ。富士通と富士通インドネシアは、ジャカルタ市民がスマートフォンでリアルタイムに災害情報を送信、シェアできるシステムを構築した。
富士通とFujitsu Indonesia(以下、富士通インドネシア)は2015年3月23日、インドネシアのジャカルタ特別州防災局(以下、ジャカルタ防災局)向けに、市民が災害情報を共有できる「市民参加型災害情報共有システム」を構築したと発表した。
市民はスマートフォンの専用アプリを使って、河川の水位や雨量などの情報を同システムに送信する。例えば、自分がいる場所の近くの川が増水していた場合、その写真と、簡単なメモや感想などを送信するといった具合だ。送信日時や送信地点のGPS情報も、自動的に送信される。こうした全ての情報は1つの地図上に集約され、市民はアプリを使ってこれらを参照できる。
ジャカルタ防災局は2015年3月に、約1000万人のジャカルタ市民にスマートフォンアプリを提供し、運用を開始する。なお、スマートフォンのアプリはインドネシア語、英語、日本語の3カ国語に対応している。
さらに、市民参加型災害情報共有システムは、ジャカルタ防災局の「災害情報管理システム」と連携している。これにより、同局が発令した警報などを、アプリがインストールされたスマートフォンに、リアルタイムにプッシュ型で通知する。なお、この災害情報管理システムも富士通が2013年に提供したものである。
ジャカルタは、これまで何度も大規模な洪水に見舞われてきた。2015年2月も、激しい雷雨によって洪水が発生したばかりだ。ジャカルタは災害対策を改善するため、2013年12月に富士通の災害情報管理システムを導入した(前出の図版「『市民参加型災害情報共有システム』の概念」内にも表示されている)。ただ、災害情報管理システムでは、河川の水位情報などを防災関連機関の職員しか入力することができなかった。今回は、市民からも情報を集めることで、より広範な地域の状況が、より正確に、かつリアルタイムで分かるようになる。これまでは、テレビやラジオ、ジャカルタ防災局のWebサイトでしか災害情報を得ることができなかったジャカルタ市民にとっても、スマートフォンから情報を入手できることは、適切な防災や減災に役立つはずだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 普及進まぬ3G網、サムスンの苦戦――東南アジアの通信事情
スマートフォンの普及拡大の鍵を握る新興国の1つである東南アジア。同地域ではWi-Fiが急速に普及する一方で、3G/4Gの導入が進んでいない。また、1万円程度のローエンドスマートフォンを販売する地元メーカーの台頭でSamsung Electronicsが急速にシェアを失うといった動向が見られる。 - ビッグデータは“重ねて”見てこそ価値がある、NHK技研の可視化システム
NHK技術研究所は「技研公開2014」で、ビッグデータをリアルタイムで可視化するシステムを展示した。天気の情報、ホテルや避難所の位置、道路の混雑情報などを同時に表示できる。さまざまなビッグデータを重ね合わせて見ることで、本当に価値のある情報を提供できると強調する。 - 第4回 電波の目でがれきの下の生存者を見つけ出せ!、人体探索レーダーが秘める可能性
地震による建物の倒壊や土砂崩れといった災害に巻き込まれてしまった生存者を、いかに迅速に助けるか――。電磁波を使ったセンシング技術に、大きな可能性がある。 - 災害発生の決定的瞬間の映像を自動伝送する技術
エクスプローラは、情報カメラで収録した映像を、災害発生時に自動伝送することができる「H.264 HD対応IP蓄積伝送装置」を、NHKと共同で開発した。災害などの発生時刻をトリガーとして必要な部分の映像のみが伝送されるため、瞬時に活用することができる。 - 公衆回線が途切れたら車が情報を運ぶ! 車車間通信による災害情報伝搬技術の実証に成功
トヨタIT開発センターと情報通信研究機構は、テレビホワイトスペース帯の車車間無線通信とコグニティブ無線ルータを組み合わせて、災害地で必要な情報を車によって伝搬し、インターネットなどの広域ネットワークと接続するシステムを開発し、実証実験に成功したと発表した。このシステムが実用化されれば、大規模な災害時に公衆通信網が途絶えても災害地のさまざまな情報を車を介して伝搬、共有できるようになる。