堅調なシャオミ、スマホ戦略のその先は?:Xiaomi 社長 Bin Lin氏 インタビュー(5/5 ページ)
設立からわずか4年で世界第3位のスマートフォンメーカーとなったXiaomi(シャオミ)。だが、競争が激しい同市場だけにいつまでも頼っているわけにはいかないだろう。それを見越してなのか、Xiaomiはさまざまな企業に投資し、大規模なエコシステムを構築している。
Xiaomiの“打率”は?
Xiaomiが投資している対象は多岐にわたる。例えば「セグウェイ」のような乗り物を開発する中国のNinebot(NinebotはSegwayを買収している)、スマートLED電球を手掛けるメーカー、スマートフォンとヘルスケア機器を連携させる技術を開発する米国の新興企業iHealthなどだ。中国の家電メーカーであるMideaとも協業している。
こうした投資におけるXiaomiの“打率”について尋ねると、Lin氏は「答えを出すのはまだ早い」と述べた。全ての製品が、市場でヒットしているわけではない。
Xiaomiの投資戦略は、これまでのところうまくいっているようにみえる。さまざまな企業に少しずつ投資することで、Xiaomiは、従来の家電メーカーよりも相当速いスピードで、Xioamiを中核とする大規模なネットワークを構築してきた。
Xiaomiの勢いがスマートフォン市場で衰えない限り、同社のエコシステム内の企業との連携は続くだろう。
ただ、中核となるスマートフォンビジネスが低迷したらどうなるのか。それは分からない。スマートフォン市場は、そういった低迷がしばしば起こる、無情な市場である。もしXiaomiの勢いに陰りが見え始めたら、エコシステムのメンバーにとっては、同社を見捨てることも自由なのだ。
【翻訳:青山麻由子、田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 普及進まぬ3G網、サムスンの苦戦――東南アジアの通信事情
スマートフォンの普及拡大の鍵を握る新興国の1つである東南アジア。同地域ではWi-Fiが急速に普及する一方で、3G/4Gの導入が進んでいない。また、1万円程度のローエンドスマートフォンを販売する地元メーカーの台頭でSamsung Electronicsが急速にシェアを失うといった動向が見られる。 - “次の手”がないスマホ市場、サムスンはさらに窮地か?――MWC 2015総括
「MWC 2015」が閉幕した。Samsung Electronics(サムスン電子)の「Galaxy S6」など、注目を集めた発表はあったものの、今後のスマートフォン市場をけん引していく要素は、見当たらなかったのではないだろうか。 - “半導体大国”狙う中国の野望(前編)
半導体産業の活性化に注力する中国は、順調に施策を進めているようだ。TSMCのチェアマンであるMorris Chang氏は、「あと5年もすれば中国のファウンドリ業界は台湾に追い付く」との見解を示している。 - 中国の半導体企業が“TI”になれない7つの理由
中国は、規模、創造性、影響力において、米国の大手半導体メーカーTexas Instruments(TI)に匹敵する企業を生み出すことができるだろうか。これまでのところ、その気配はなかった。中国の半導体企業の現状を考えれば、今後もその可能性は低いと思われる。