RFIDチップを糸に織り込む、洗濯機と通信できるスマート衣服の実現も?:在庫確認も、より高精度に(2/2 ページ)
フランスの新興企業であるPrimo1Dは、RFIDチップを搭載したマイクロエレクトロニクスパッケージを糸に織り込む技術「E-Thread」を手掛けている。E-Threadを応用すれば、洗濯機と通信して、洗濯の強度や時間などを調節する“スマート衣服”が実現するかもしれない。
プライバシーの問題は?
イタリアの服飾メーカーBenetton(ベネトン)は2003年初めに、PhilipsのRFID技術を適用したスマートラベルを導入する計画を発表した。しかしその当時、世間からはプライバシーに対する批判が巻き起こり、最終的には「ベネトン不買運動」にまで進展してしまった。
このようなプライバシーに対する懸念は、現在も存在する。このためスマートタグは、倉庫内や小売店内でのみ、また製品の販売時までのみの利用に限定されてきた。消費者が製品を購入する時に、チップが無効化される。
E-Thread技術では、RFIDタグを目で確認することができず、衣服から切り離すこともできない。このため、例えば偽造者にとっては、RFIDチップやアンテナの位置を特定できなくなり、タグを無効化したり、模倣品を正規品として販売することが不可能になる。
Arene氏は、「E-Thread技術は、盗難防止の対策、製品のトレーサビリティの実現、ブランドの保護などに適した技術だといえる」と説明する。
さまざまな販売経路で商品が売られている現在、RFIDチップは、商品のトレーサビリティを実現する上で不可欠になっている――。Arene氏はこのように語る。現在、在庫精度は約70%程度だという。多くの場合、見当たらない商品が、盗難されたのか、紛失したのか、それとも間違った場所に保管されているのかについては、分からないそうだ。
E-Threadの将来的な用途としては、例えば、洗濯時間や強度、水温などを洗濯機と通信して調節することができる“スマート衣服”などが挙げられる。現在、Primo1Dは、ランドリーサービス業界をE-Threadのメインターゲットとして狙っているという。「既に最初の顧客に試作品を提供し、評価を進めてもらっている」(Arene氏)。
Primo1Dは2014年、300万ユーロ(約4億円)の資本金を調達している。従業員は8人だ。Arene氏は、IBM MicroelectronicsやSoitecに勤務した経験がある。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 衣服をこすってスマホを操作? Googleのスマートファブリックプロジェクトが始動
スマートファブリック(布地)の開発を目指すGoogleのプロジェクト「Project Jacquard」が始動した。米国ジーンズメーカーのリーバイスと協業することが決まっている。指でこするとモバイル機器を制御できるようなジーンズが作られるかもしれない。 - 電源としても機能する“賢い布地”実現へ、米国で研究が進む
さまざまな情報をセンサーで取得し、そのデータを記録して、外部に通信する。そうした“賢い”機能を衣服に統合する取り組みが注目を集めている。ただしそれらの機能を実現する電子回路には、電源が不可欠だ。ならば、布地に電源の機能を持たせられないか――。そんな研究が米国で進んでいる。 - 西陣織の糸を用いた“布のアンテナ”
京都工芸繊維大学は、導電性の繊維を用いたフレキシブルなアンテナを展示した。布のような見た目のため、違和感なく身に付けられるので、将来的にはウェアラブルな用途に利用したいという。 - 電池もウェアラブルな時代に? SELが曲がるバッテリを披露
半導体エネルギー研究所(SEL)が、“曲がるリチウムイオン二次電池”を展示した。容量は300mAhほどだが、手首に巻き付けられるくらいに曲げることができる。実用化するには、まずは安全性を高めたいとしている。