ニュース
未来社会に貢献、三菱電機が研究成果披露:IoT、ビッグデータ、AIを活用し価値創出(3/3 ページ)
三菱電機は、研究開発成果披露会で、24件の成果を紹介した。同社は、「研究開発の成果は成長戦略を推進していくための要」と位置付ける。
「快適空間」「安全・安心インフラ」
快適空間の分野では、住宅やビル、都市などにおける住空間で、快適性や地球環境に配慮した社会を実現するためのセンサー技術や表示技術を開発した。
安全・安心インフラの分野では、テロやサイバー攻撃など人為的脅威に対する備え、災害への備え、水やエネルギー供給に代表されるインフラ関連の維持管理など、安全・安心な社会を維持し続けるための技術開発を行っている。
未来イノベーションセンターの活動
展示スペースでは、24件の研究成果とは別に、未来イノベーションセンターの活動状況についても紹介した。未来イノベーションセンターは、2015年7月にデザイン研究所内に設立された。兼務者も含めて21人が活動している。
社会状況の変化や新技術の発現に起因する新市場や、現市場を破壊して生まれる新市場に必要となる技術を探索しながら研究開発を行う。案件によっては、外部のベンチャー企業などとの連携も、積極的に展開していく。「研究協力を行っている企業名は明らかにできないが、案件数は2014年度に比べて、2015年度は2倍となり、2016年度は3倍に増える見通し」(近藤氏)である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 海水の噴射がアンテナになる技術、何に使う?
三菱電機は、海水を空中に噴出して生じる水柱をアンテナとして利用することで、電波を送受信できる海水アンテナ「シーエアリアル」を開発したと発表した。アンテナ効率は70%を実現。そのポイントとなるのは、同社が開発した絶縁ノズルの“空洞”にあるという。 - PM2.5を高精度に検出、三菱の空気質センサー
三菱電機は、PM2.5(微小粒子物質)の濃度を高精度に検出することができる小型の「空気質センサー」を開発した。1つのセンサーでPM2.5と、花粉/ほこりを識別することが可能である。 - 三菱電機、売上高5兆円に向けた成長戦略の要を披露
三菱電機は、研究開発成果披露会で17件の研究成果を紹介した。「企業の成長をけん引する事業のさらなる強化」に向けて、短期的な技術案件から長期的な研究案件まで、幅広いテーマで研究開発に取り組んでいる。 - 足かけ20年、SiCパワーデバイス開発のこれまでとこれから
三菱電機は、SiC(炭化ケイ素)ベースのパワー半導体チップ開発と、それを応用したパワーモジュールおよび製品開発に注力している。SiCパワー半導体の技術革新と実用化で低炭素社会の実現に貢献していく。