インクジェット回路のオンデマンド製造――AgIC:試作価格を5分の1以下に低減
プリンテッドエレクトロニクス技術を提供するAgICは2016年8月8日、インクジェット印刷回路のオンデマンド製造サービスを開始した。価格は5000円からで、2営業日での出荷を実現している。
価格は5000円で、2営業日での出荷
プリンテッドエレクトロニクス技術を提供するベンチャーのAgICは2016年8月8日、インクジェット印刷回路のオンデマンド製造サービス「AgICオンデマンド」を開始した。フレキシブル基板と比較して、精度や抵抗値などの点で劣るが、大型化やコスト低減を実現しており、試作時では価格を5分の1以下に削減できるという。
AgICオンデマンドの仕様は、最小パターン幅が0.3mm、最小パターン間隔が標準0.45mm(オプション対応で0.3mm)、印刷部最大サイズが580×980mm、最小サイズが5×20mm。配線層は、レジストや表面処理なしの片面回路のみで、両面基板やスルーホール加工には対応しない。価格は5000円からで、2営業日での出荷を実現した。
AgICはこれまで、理科教材や機能試作など技術的性能が要求されない用途向けに、家庭用プリンタ対応導電性インクや導電性ペン「AgIC#1000シリーズ」の展開を行ってきた。その後、産業用途でも利用できるフレキシブル回路基板「AgIC#2000シリーズ」を確立。AgIC社長の清水信哉氏は、2016年5月に行ったインタビューで「印刷技術、フィルム、インクの改良を重ねたことで、寿命を5〜10年まで延ばした。大きなブレークスルーがあったけでなく、劣化の要因を分析して地道な改善を重ねた」と語っている。
今回発表したリリース上では、表面にラミネートなどの保護加工をすれば、10年程度の利用に耐えることができ、製造機械など高い信頼性が要求される分野での採用も始まっているとした(関連記事:「日本発」のプリンテッドエレで世界を狙うAgIC)。
製造プロセスを大幅に簡略化
AgICオンデマンドは、同社のWebサイトからサイズや枚数を指定することで、製造料金見積もりが自動で作成される。印刷する回路データをPDF形式でアップロードして注文することも可能だ。現行の回路基板はエッチングで作られることが一般的だが、AgICオンデマンドで印刷に置き換えることで、製造プロセスを大幅に簡略化できるという。
しかし、既存の基板と比較して精度や抵抗値で劣るのに加えて、導電膜が非常に薄いため、はんだ付けには非対応となっている。部品の実装には、同年8月5日に発表した常温硬化する1液式導電性接着剤「ノーソルダー」で対応できる。
同社は、AgICオンデマンドの想定される応用先として、フレキシブル基板の試作に加えて、タッチパネルやデザイン照明、センサー埋め込み型フィルムなどを挙げた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「日本発」のプリンテッドエレで世界を狙うAgIC
インクジェット印刷による電子回路開発を行う東大発ベンチャーAgICは、面ヒーター「PRI-THERMO」(プリサーモ)の一般販売を開始した。2016年2月には、接着剤メーカーのセメダインからの資金調達を発表するなど活発な動きを見せる同社。しかし、2014年1月に会社を設立した当初の計画とは違う流れとなっている。同社社長の清水信哉氏にインタビューを行った。 - 4人の研究から始まった山形大発プリンテッドエレ
山形大学有機エレクトロニクス研究センター(ROEL)の時任静士教授と熊木大介准教授らは2016年5月、プリンテッドエレクトロニクスの研究開発成果を事業展開するベンチャー「フューチャーインク」を設立した。時任氏と熊木氏に、今までの研究内容や今後の事業展開について話を聞いた。 - 樹脂に部品埋め込み→印刷で完成する電子回路
オムロンは2016年6月2日、樹脂に電子部品や半導体デバイスを埋め込み固定し、その上からインクジェット印刷でパターンを印刷し、電子回路を形成する技術を発表した。 - 体内に長期間埋め込み可能な生体電位センサー
東京大学/大阪大学などの研究グループは、長期間体内に埋め込むことが可能なシート型生体電位センサーを開発した。 - 線幅0.8μmを実現する新原理の印刷技術を開発
産業技術総合研究所(産総研)の山田寿一主任研究員らは、東京大学や山形大学、田中貴金属工業と共同で、線幅0.8μmの微細な電子回路を簡便に印刷できる技術を開発した。フレキシブルなタッチパネルセンサーなどへの応用を進めている。 - 指で曲げるだけで電流が2倍になる有機半導体
東京大学は2016年4月、指の力を加えるだけで、電気伝導率が約2倍になる低コスト、高感度の応力センシング材料を開発した。