Intel、アリゾナのFab 42に70億ドルを投資へ:EUVの導入も検討か(2/2 ページ)
Intelが、アリゾナ州に保有する製造工場「Fab 42」に70億米ドルを投資する予定であることを明らかにした。Intelは2014年1月に、Fab 42の稼働を延期することを発表したが、7nmプロセスの実現に向け、EUV(極端紫外線)露光装置の導入なども検討しつつ、同工場への投資を進めるとみられる。
Fab 42の稼働、なぜ延期
Fab 42は、オバマ前大統領がかつて、「米国の製造業の未来を示す象徴だ」と賞賛したほど大規模な工場である。しかし、Intelは2014年1月に、稼働を延期すると発表した。Brookwood氏によると、Intelは当時、その理由について、「市場の需要を十分に得られなかったためだ」としている。
Fab 42はもともと、14nmプロセスでの製造を予定していた。Lineback氏は、「Intelは当時、『Tick-Tock(チックタック)戦略』に基づき、プロセッサ技術開発のロードマップを掲げ、プロセス世代開発を2年間のサイクルで維持し、ムーアの法則を積極的に継続していくとしていたが、これがやがて困難になることを予測できなかった」と指摘する。
また同氏は、「Intelは当時、スマートフォン向けアプリケーションプロセッサ分野での成功を目指していたが、ARMアーキテクチャを外すことができず、実現には至らなかった。さらに、PC市場が低迷し始めたのと同時期に、14nmプロセスが歩留まりの問題で不安定になり始めてしまった」と述べる。
Brookwood氏は、「Intelは、サーバ市場において好調を維持しているが、サーバはそれほど多くのシリコンチップを必要としない」と述べている。
Intelの広報担当者は、「どのような製品に、新工場を必要とする需要があるとみているのか」という質問に対し、「今後3〜4年の間に、低消費電力化を実現する、あらゆる種類の次世代コンピューティングデバイス向けの需要が増大するとみている」と答えている。
しかしBrookwood氏は、「GartnerやIDCなどの米国の市場調査会社が以前から、PC市場が下落傾向にあると報じていることから、IntelがFab 42に新たに投資を行うのは、新工場としてEUV装置を設置するためだと確信している。Intelはまず、EUVスキャナーを1台または2台導入して、Fab 42の大規模なクリーンルームの一角に設置し、試運転を開始するのではないか」と述べる。
Intelは2017年後半に、14nmプロセスから10nmプロセスへの移行を予定している。Brookwood氏は、「2020年までには、EUVスキャナーで予定通りの水準のスループットを実現できるだろう」と述べている。
Intelのプレスリリースによれば、Krzanich氏は、Intelの社員たちに向けた電子メールの中で、以下のように述べている。
「Fab 42で適用予定の7nmプロセス技術は、ムーアの法則の未来像を示す、世界最先端の半導体プロセス技術となる。7nmプロセスチップは、最先端のコンピュータやデータセンター、センサーなど、さまざまなハイテクデバイスに搭載され、人工知能(AI)や次世代自動車、輸送サービス、医学研究、医療などの飛躍的な発展を実現するだろう。これらの分野は、コンピュータの優れた演算能力や、高速ネットワークへのアクセス、大容量のデータストレージ、超小型チップなど、最先端のムーアの法則によってもたらされるさまざまなメリットに大きく依存している。
Intelは今後3〜4年の間に、70億米ドルの投資予算を段階的に使っていくとしている。その中の一部が、設備関連に投資される予定だ。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Intelの10nmチップ、鍵はIII-V族半導体と量子井戸構造か
Intelは10年近くにわたり、量子井戸電界効果トランジスタ(QWFET)の研究を進めてきた。ある半導体アナリストは、Intelの10nmチップは、III-V族半導体、具体的にはInGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)とGe(ゲルマニウム)を用いたQWFETになると予測している。 - Intel、10nmプロセスでは新技術は導入せず
Intelは「ISSCC 2016」でムーアの法則の維持と“ポストCMOS”について講演し、10nmプロセスでは新しい技術は導入しないことを断言した。 - BMW、Mobileyeと組んだIntelの思惑とは(前編)
IntelとBMW Group、Mobileyeは2016年7月、自動運転車の開発で提携すると発表した。この3社におけるIntelの役割とは何なのだろうか。 - Qualcomm/NXPの合併に立ちはだかる米中政府の壁(前編)
QualcommによるNXP Semiconductorsの買収は、2016年に発表された大型M&A案件の1つである。この買収は2017年末に完了する見込みだが、米国政府と中国政府という2つの大きな壁によって、買収完了が長引く可能性がある。 - 中国のメモリ戦略は苦難の道をたどるのか
半導体技術の強化を図る中国が、メモリ産業に狙いを定めている。だがメモリは、技術開発にも製造にも膨大な資金がかかる分野だ。中国は、メモリ関連の知識と経験を持つ人材の確保に奔走しているが、「中国は苦しい選択をした」との見方を示す専門家もいる。 - もしもショックレーがカリフォルニアに来なかったら
今回は、話をシリコンバレーの歴史に戻してみたい。現在のシリコンバレーに発展する源泉を作ったのは、トランジスタの発明者であるウィリアム・ショックレーであろう。では、彼がいなければ、シリコンバレーはどうなっていたのだろうか。