MWC 2017、IntelとQualcommが4G/5G技術で火花:間もなく開催(2/2 ページ)
スペイン・バルセロナで間もなく始まる「Mobile World Congress(MWC) 2017」では、5G(第5世代移動通信)向け技術はもちろんのこと、LTE向け製品でも成熟したものが登場しそうだ。中でも5G向けモデムをいち早く発表したQualcommとIntelの展示は注目に値するだろう。
IoT向けセルラー規格は
Topol氏は、「MWC 2017では、IoT(モノのインターネット)向けの5Gネットワークについては、あまり焦点が当たらないだろう。5G標準規格のIoT機能は、Release 16で採用される見込みだ。Release 16の策定は、5Gの第一波として、携帯電話のスループット向上とさらなる低遅延の実現に向けた基盤を構築するRelease 15の発表から、約1年後になる予定だ」と述べている。
このためMWC 2017では、IoTに関しては、「LTE Cat M」や「NB(Narrow Band)-IoT」など他のLTE規格に集中するとみられる。これらの規格については現在、キャリア各社との間で実地試験が行われているところだ。Topol氏は、「NB-IoTの導入をさらに進めることにより、5G IoT向けのユースケースや、5G IoTの仕様で調整が必要な部分について、確認していかなければならない」と指摘する。
Qualcommも、MWC 2017の自社ブースにおいて、5G機能を中心としたデモを披露するとみられる。同社は2016年末に、5Gモデム「Snapdragon X50」を発表しており、2017年中にはそのサンプル出荷を開始する予定だとしている。100MHz帯域幅のチャンネルを8個と、2×2 MIMOアンテナアレイを搭載し、アダプティブビームフォーミング技術と64 QAMを採用することにより、90dBのリンクバジェットを実現するという。28GHz帯のトランシーバーと、パワーマネジメントICが必要になる。
4Gにも力を入れるQualcomm
一方でQualcommはMWC 2017において、4G対応の新製品にも注力するとみられる。同社は2017年2月21日に、一連のRFフロントエンドモジュールを正式に発表した。これにより、同社が現在優勢を維持しているスマートフォン向けベースバンドの対応範囲を拡大できるようになるという。
Qualcommの新製品には、同社にとって初となるGaAs(ガリウムヒ素)技術で製造したパワーアンプの他、各種フロントエンドモジュール、さまざまな種類のディスクリートフィルターなどがある。現在、これらの製品を全てサンプル出荷しているという。部品の製造は、RF360 Holdingsが手掛けている。
新しいマルチモードマルチバンドパワーアンプ(MMPA)4品種は、高周波帯域だけでなく、中/低周波帯域もサポート可能だ。この中の1つである「QPA5461」は、最大31dBmの高出力を備えた高性能ユーザー機器をサポートすることができ、LTEネットワークの通常の対応範囲を2倍に拡大することが可能だ。
新製品には、「Snapdragon 835」向けのアンテナチューニングチップ「QAT35xx」が一式搭載されている。スマートフォンメーカーは、このQAT35xxを使用することにより、メタルケースや600MHz帯をサポート可能になる他、アンテナを素早く切り替えられるようになる。現在、キャリアアグリゲーションに対応する部品の製造を開始していて、近々デバイスも使用できるようになる予定だ。
Strauss氏は、「Qualcommは、新製品の投入により、Skyworks SolutionsやQorvoなどの大手RFチップメーカーの他、RFスイッチを専業とするPeregrineやCavindish Kinetics、アンテナ専業メーカーのSkycrossやEthertronicsなどからもチャンスを奪うことになるだろう」と指摘する。
モバイル分野の専門家によれば、RFフロントエンドチップ市場は、13%の年平均成長率で成長し、2020年までに180億米ドルの規模になると予想されている。
Qualcommは、2020年に登場するハイエンドスマートフォンには、40もの周波数帯に対応するため100個のフィルターが必要になると予測している。2015年は、15の周波数帯に対応するため50個のフィルターが必要だった。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 成熟Bluetoothチップ市場に吹く新風
世界の至るところで使われるようになった無線技術「Bluetooth」。機器分解を手掛ける筆者も週に2機種のペースでBluetooth搭載機器を分解している。そうした機器解剖を通じて見えてきたBluetoothチップ業界の意外な最新トレンドを紹介しよう。 - Intelが5Gモデムを発表、モバイルでの返り咲き狙う
Intelは「CES 2017」で5G(第5世代移動通信)モデムを発表した。2017年後半にもサンプル出荷を開始する予定だという。 - クアルコム、5G対応モデムチップを発表
Qualcomm(クアルコム)が28GHz帯をサポートする5G対応モデムチップを発表した。800MHzの帯域幅をサポートすることで、最大5Gビット/秒の下り通信速度を実現できるとしている。サンプル出荷は2017年後半となる予定だ。 - 5G実証実験で、28GHz帯のハンドオーバーに成功
5G(第5世代移動通信)の実証実験において、KDDIが28GHz帯を使ったハンドオーバーに成功した。端末を搭載した自動車で市街地や高速道路を走行し、複数の基地局間でシームレスに切り替えられたという。KDDIは、セコムと共同で5G実証実験を進めることも発表した。 - 16nm MPSoCにRFデータコンバーターを統合
Xilinx(ザイリンクス)は、RFクラスのアナログ技術を統合した「All Programmable RFSoC」について、その技術概要を発表した。 - 5G開発に注力する中国、背景には大規模なユーザー数
日本、米国、韓国に加え、5G(第5世代移動通信)開発に積極的なのが中国だ。中国では携帯電話の利用者数が爆発的に増えている背景から、5Gの導入に向けて活発に取り組みを進めている。