AMDが「Ryzen」ファミリーを拡充、Intelに対抗:「Core」ファミリーを意識
AMDは、デスクトップ向けx86 CPU「Ryzen」ファミリーのラインアップを拡充する。「Ryzen 7/5/3」がそろうことになり、Intelの「iCore i7/i5/i3」ファミリーに対抗した製品群をそろえるとみられる。
Intelの「Core」に対抗
AMDは、デスクトップ向けx86 CPU「Ryzen」ファミリーのポートフォリオを拡充する計画を発表した。既に発売しているハイエンドプロセッサ「Ryzen 7」に続いて、「Ryzen 5」と「Ryzen 3」を投入する。Intelの「iCore i7/i5/i3」ファミリーに対抗した名称だと考えられる。
フラグシップモデルの「Ryzen 5 1600X」は、AMDの「Zen」コアを6コア搭載し、12スレッドに対応する。クロックは3.6GHz。Cinebench nTマルチスレッドベンチマークで、Intelの「Core i5 7600L」を約69%上回っているという。AMDは、「2017年6月までに出荷の予定だ」としている。
Ryzen 5ファミリーには、4コアプロセッサもある。価格は、100〜300米ドルと幅広い。AMDは、Ryzen 3ファミリーに関しては、2017年後半に出荷予定ということ以外の詳細は明らかにしていない。
米国の半導体市場調査会社であるInsight64で主席アナリストを務めるNathan Brookwood氏は、「Ryzenファミリーは、一般的なx86の価格帯に設定される」と予想している。
Ryzenのチップは全てアンロック対応で、オーバークロックや性能の調整用のツールも提供されている。液冷システムでは最大4.1GHzのクロック数を実現可能だという。一方、Intelは、アンロック対応はスペシャルバージョンとして販売している。
AMDは、ハイエンドビデオやゲームの開発企業400社にRyzen 7を無料提供したという。2017年末までに、数千社を対象に同プロセッサを提供する計画だという。
「Zen」ベースのサーバチップも
さらに、2017年6月までに、AMD初となるZenベースのサーバチップ「Naples」(32コア)も出荷するという。2017年末までに、ノートPC向けZenベースCPUも発売する。
AMDは半導体集積回路技術の国際会議「ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference) 2017」(2017年2月5〜9日、米国カリフォルニア州サンフランシスコ)で、4コアのZenチップを発表した。同チップのサイズは44mm2で、同等の性能を持つIntelのCPUより10%小さいという。Zenコアは、Cinebench nTベンチマークにおいて、1世代前の「Excavator」コアに比べて270%の性能向上を実現したという。
AMDのCTO(最高技術責任者)を務めるMark Papermaster氏は、「『Zen 2』『Zen 3』の開発も計画している。当社の業績は回復している。今後もこの成長を維持していく構えだ」と述べた。
Deutsche Bank(ドイツ銀行)の金融アナリストでAMDとIntelの動向を追うRoss Seymore氏は、「Ryzenの投入によって、AMDの2017年のPC向け半導体の売り上げ個数は26%増加すると予想されている。一方、Intelの売り上げは5%減少すると予想される」と述べている。
市場関係者は、Ryzen 7の発売を受け、Intelがデスクトップ向けCPUを値下げするのではないかと予想していたが、これまでのところ、同社は値下げについては発表していない。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “CPU大国への道”を突き進む中国、ドローン分解で見えた懸念
中国DJIのドローン「Phantom 4」には、28個ものCPUが搭載されている。CPUの開発で先行するのは依然として米国だが、それを最も明確に追っているのは中国だ。だが分解を進めるにつれ、「搭載するCPUの数を増やす」方法が、機器の進化として、果たして正しい方向なのだろうかという疑問が頭をよぎる。 - Intelの再編、メモリとIoTに舵を切る
最大で1万2000人の人員削減を行うと発表したばかりのIntel。現在、全製品を見直し、どのように構造改革を行っていくかを検討している段階だという。アナリストの中には、Intelの再編の動きを評価する声もある。 - AMDは上位20社圏外に、シャープはランクイン
IC Insightsが、2015年上半期の半導体売上高ランキングを発表した。それによると、AMDとNVIDIAがトップ20社の圏外に落ち、代わってシャープとUMCがランクインしている。AMDは、PC市場の低迷もあり不安定な状態が続いている。 - 「ファブレスモデルは崩壊する可能性も」、Intelの幹部が指摘
Intelは同社のプレスイベントにおいて、「半導体プロセスの微細化が進むほど、ファブレスモデルを維持することは難しくなるのではないか」との見解を示した。同社は、プロセス技術の開発者と、チップの設計者が密に連携できる体制が必要だと主張する。 - “IoTの勝者 ARM”買収でソフトバンクが狙うもの
ソフトバンクグループが2016年7月18日、半導体設計用IPベンダー大手のARMを買収した。ソフトバンクとARMとは直接的な関係性はなく、買収による相乗効果は見えにくい。なぜ、ソフトバンクはARMを買収するのかを考えたい。 - サーバ用CPU市場に挑むAMDとARMの思惑――ゲーム機の成功モデルをサーバでも
AMDは、ARMの64ビットコアを採用したサーバ向けCPU「Seattle(開発コードネーム)」を、2014年第2四半期にサンプル出荷することを明らかにした。AMDは、ARMサーバ市場でシェアを伸ばすために、同社がゲーム機市場で成功したときのモデルを持ち込もうとしている。すなわち、カスタムSoCの開発だ。Seattleを汎用品として市場に投入したあとは、そうしたカスタムSoCの開発を進める予定としている。