厚み加工精度2nmで1008サイズ水晶振動子を製品化:プラズマCVMで(2/2 ページ)
京セラクリスタルデバイスは2017年3月、1008(1.0×0.8mm)サイズの水晶振動子を製品化すると発表した。水晶素子の加工精度を大幅に高めた独自製造方法により「世界最小の水晶振動子を実現した」(同社)
生産性も良好、独自プロセスに移行へ
このプラズマCVMにより、水晶ウエハーの厚み差を2nm以内に抑える加工を実現。プラズマCVMと、半導体製造プロセス応用型の水晶加工プロセスを組み合わせ、従来の1210(1.2×1.0mm)サイズの水晶振動子と同程度の特性を実現しながら、1008パッケージに収まる超小型水晶素子の加工に成功した。京セラクリスタルデバイス技術開発本部長の北田勝信氏は「プラズマCVM用いた製造方法では、素子ごとの寸法調整が不必要で簡単な電極の調整で、所望の発振周波数を得られるようになり、大量生産に向く半導体製造プロセス応用型の製造方法の利点をより生かせるようになった。今後は原則、小型水晶振動子の製造は、プラズマCVMを用いた製造方法に切り替えていく」と生産効率面でも問題がないとした。
新製造プロセスを用い製品化したCX1008は、周波数許容偏差±10ppm、周波数温度特性−30〜+85℃範囲で±10ppm。CI値は37.4MHzで最大60Ωとなっている。1.0×0.8×0.3mmの小型サイズの利点を生かし、スマートフォンやウェアラブル端末などでの採用を見込む。量産開始時期は2017年度中とする。
京セラクリスタルデバイスでは、「今回構築した技術をベースに、車載向け低周波帯振動子、基地局向け高周波帯振動子などさまざまな製品開発をさらに加速し、第5世代移動通信システムや先進運転支援システム(ADAS)などIoT(モノのインターネット)が進展する社会を支えていく」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第6回 水晶振動子を使うとき知っておくべきこと
今回は、前回の内容を踏まえ、水晶振動子を使うとき知っておくべきことを幾つか紹介しましょう。 - 村田製作所、1210サイズの高精度水晶振動子開発
村田製作所は、外形寸法が1.2×1.0mmと小さい水晶振動子「XRCED」シリーズの量産を開始した。ウェアラブル機器などの用途に向ける。 - 第1回 クロックだけが水晶デバイスではない
水晶デバイスは、水晶材料の特性をうまく使って、「タイミングデバイス」や、「センシングデバイス」、「オプトデバイス(光学部品)」を作り出しています。 - 京セラ、業界最高の静電容量を実現したセラコン
京セラは、0.6×0.3mmサイズで4.7μF、0.4×0.2mmサイズで0.47μFの静電容量を実現した積層セラミックコンデンサーを開発した。2016年10月1日からサンプル出荷を開始する予定という。 - MEMS発振器が大きく進化! 100ppbのTCXOが登場
メガチップス傘下のSiTime(サイタイム)は、MEMSを使用した発振器として、±100ppbの周波数安定性を持つ超高精度温度補償型発振器(Super-TCXO)「Elite Platform」を発表した。2017年上半期からサンプル出荷を開始するという。 - ハイレゾ音源を極める“15万円の水晶発振器”に迫る
日本電波工業がこのほどサンプル出荷を開始した水晶発振器「DuCULoN」(デュカロン)。デジタルオーディオ音源を忠実に再現させるため、技術の粋を集め測定限界まで位相雑音を減らしたという1個15万円という異色の水晶デバイスに迫った。