ニュース
伸縮性導体、5倍に伸ばしても高い導電率を実現:ウェアやロボット応用に期待(2/2 ページ)
東京大学の松久直司博士と染谷隆夫教授を中心とした研究チームは、長さを元の5倍に伸ばしても導電率が935S/cmという世界最高レベルを示す伸縮性導体の開発に成功した。
テキスタイル上に圧力と温度のセンサーを作製
研究グループは、新開発の伸縮性導体ペーストと伸縮性配線プロセスを用いて、テキスタイル上に圧力と温度のセンサーを作製した。その工程はこうだ。まず、伸縮性に優れたポリウレタン基材上に、センサーを全て印刷プロセスで作製。このシート状のセンサーを、テキスタイル基材上に転写した。この時、テキスタイル同士の接着などを行うホットメルトを用いて貼り付けた。
このような製造プロセスだと、伸縮性に優れたセンサーをテキスタイル上でも比較的簡単に作製できる。高伸縮性センサーを活用することで、人間の動きをより正確に読み取ったり、ロボットに人間並みの皮膚機能を持たせたりすることも可能になるという。
今回の研究成果は、英国時間2017年5月15日に英国科学誌「Nature Materials」のオンライン速報版で公開された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京大学、原子一個の電気陰性度の測定に成功
東京大学は、原子間力顕微鏡(AFM)を用い、固体表面上にある原子個々の電気陰性度を測定することに成功した。さまざまな触媒表面や反応性分子の化学活性度を原子レベルで測定することが可能となる。 - 東大ら、単一ナノチューブで超伝導特性を初観測
東京大学らの研究グループは、二硫化タングステンナノチューブがトランジスタに動作し、超伝導特性が発現することを発見した。 - n型強磁性半導体を作製、伝導帯にスピン分裂
東京大学のレ デゥック アイン助教らは、強磁性半導体において大きなスピン分裂をもつ電子のエネルギー状態を初めて観測した。スピン自由度を用いた次世代半導体デバイスの実現に大きく近づいた。 - 理研、「質量のないディラック電子」系を発見
理化学研究所(理研)らの共同研究グループは、極めて高い圧力環境で、単一成分の分子性結晶が「質量のないディラック電子」系となることを発見した。 - 理研ら、酸化亜鉛で異常ホール効果を観測
理化学研究所(理研)らによる国際共同研究グループは、高品質な酸化亜鉛が磁性伝導電子を持っていることを発見した。低消費電力デバイス用の新たな材料として注目される。 - 理研、深紫外LEDの効率を従来比5倍に向上
理化学研究所(理研)は、殺菌用深紫外LEDの効率を、従来に比べて約5倍に高めることに成功した。殺菌灯に用いられている現行の低圧水銀ランプに迫る効率となる。