SiCデバイスの開発を加速するリテルヒューズ:“第3勢力”として挑む(2/2 ページ)
Littelfuseは、パワー半導体の展示会「PCIM Europe 2017」(2017年5月16〜18日、ドイツ・ニュルンベルク)で、SiCパワーデバイスと、それらを搭載した評価ボードやデモボードを展示した。回路保護素子のイメージが強い同社だが、SiCパワーデバイス市場の成長を見込んで開発を加速している。
“第3勢力”としてSiCパワーデバイスの開発を加速
Littelfuseが狙うのは、エアコンなどの白物家電ではなく、太陽光発電システムのパワーコンディショナーやフォークリフトを上げ下げするモーターなどの高電圧が必要な用途だ。さらに、日本ではなくまずは米国や欧州をターゲットにする。吉本氏は「日本はSiCパワーデバイスメーカーの大手が多く、厳しいというのが実情だ」と述べる。ただ、「LittelfuseでSiCパワーデバイスを開発するビジネスユニットは規模が小さいので動きやすく、顧客の要求にも柔軟に素早く応えられる体制ができている」と続ける。
現在、Littelfuseでは売上高の3割、利益の5割を半導体が占めているという。2016年8月には、米ON Semiconductorから、イグニションIGBTやTVS(トランジェント電圧抑制回路)ダイオード、スイッチングサイリスタを買収している(関連記事:オンセミのフェアチャイルド買収、規制当局が承認)。半導体売上高の比率が高くなってきた同社にとって、SiCパワーデバイスは「非常に期待している分野」だと吉本氏は強調する。「Monolithの株式の51%を取得した際、金額は明かせないが、かなりの額を投資した。それだけ成長を見込んでいるということだ」(吉本氏)。
吉本氏は、「SiCパワーデバイス市場には三菱電機や富士電機、Infineon Technologiesなどの大手メーカーがいて、われわれは後発の“第3勢力”だ。だが(こういった“第3勢力”の参入で)SiCパワーデバイス市場はますます面白くなっているのではないか。当社は一度参入したら諦めない。Si-IGBTの世界をひっくり返すという、強い意気込みを持って開発を進めていく」と語った。
評価用ボードとデモボードを展示
Littelfuseが展示したSiCパワーデバイスの評価用ボードや、デモボードを、以下に紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パワー半導体市場、2025年に酸化ガリウムがGaNを抜く
富士経済が、2025年における次世代パワー半導体市場の予測を発表した。SiC、GaNはともに堅調に成長する。加えて有望視されているのが酸化ガリウム系パワー半導体だ。特に中高耐圧領域での優位性が際立ち、2025年には、市場規模でGaNパワー半導体を上回るとみられる。 - 三菱電機がSiC-SBDを単体で提供、高いニーズ受け
三菱電機は「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、幕張メッセ)で、SiCパワーデバイスや、鉄道や大型産業機械向けの高電圧IGBTモジュール、水を流して直接冷却できる自動車用パワーモジュールなどを展示した。 - Infineon、フルSiCモジュールを2018年に量産へ
Infineon Technologiesは、ドイツ・ニュルンベルクで開催中のパワー半導体の展示会「PCIM Europe 2017」(2017年5月16〜18日)で、耐圧1200VのSiC-MOSFETと、それを搭載したフルSiCモジュールの量産について発表した。SiCだけでなくGaNでも新製品を発表している。 - 6インチSiCの量産化は2017年? GaNはどうなる
富士経済は、次世代パワー半導体の世界市場に関する調査結果を発表した。SiCは、6インチ基板への移行が進まず、本格的な量産は2017年以降にずれ込む可能性があるという。GaNは、量産化へのハードルが低くなり、耐圧600Vから1200Vクラスの領域で需要が増加するとした。 - 寿命「30億年」に「10年」が挑む
次世代パワー半導体の旗手として脚光を浴びるSiC(炭化ケイ素、シリコンカーバイド)。SiCパワー半導体を利用したシステム製品も登場しており、次は自動車への採用に期待が掛かる。だが、SiCにはまだまだ課題が残っていた。その1つが寿命だ。 - SiC、量産車に初搭載――ホンダの新型FCVが採用
SiCパワーデバイスが初めて、量産車に採用されたことが分かった。