OKIの無線通信モジュール、第1弾はFCC対応:海外製造現場のIoT化を推進
OKIは、海外規格対応のサブギガ帯無線通信モジュール「SmartHop」を発表。その第1弾として米国FCC規格に対応した製品を販売した。
海外モデルの早期市場投入を支援
OKIは2017年11月、海外規格対応のサブギガ帯無線通信モジュール「SmartHop」を発表した。その第1弾として、米国FCC規格に対応する製品を販売した。今後も海外向けIoT(モノのインターネット)製品への対応を行っていく計画だ。
同社は、製造現場のIoT(モノのインターネット)化に適した920MHz帯マルチホップ無線通信モジュールを販売している、この通信モジュールは、既に国内で販売されている70機種のIoT関連製品に搭載されているという。新製品はこれらのユーザーが、米国や東南アジアなどで展開する製品の早期開発、市場投入を支援するために用意した。
新製品は、国内で多くに納入実績を持つ920MHz帯無線通信モジュール「MHシリーズ」をベースに開発した。このため、国内の無線規格に対応したMHシリーズを採用している企業や機器メーカーは、既存の実装基板を大幅に変更することなく、海外の無線規格に対応した通信モジュールを機器に搭載することができるという。
FCC規格対応製品は、「FCC Part 15 Subpart C(15.247)」に準拠し、周波数帯は902.4〜927.6MHzを用いる。内蔵アンテナやオプションの外部アンテナを利用する場合は、別途ユーザーが認証を取得する必要はない。
また、無線通信モジュールは実装したマイコンにより、無線マルチホップ通信に必要な動的経路、静的経路の選択や無線ネットワークの認証、無線区間の暗号化といった機能を標準でサポートしている。さらに、機器間のシリアル通信を透過的に接続する機能も備えた。これにより、汎用的なシリアル通信手段で、複数ベンダーのセンサー端末や各種機器を相互接続する無線システムも容易に構築することができるという。
この他、モジュールを設定するためのアプリケーションプログラミングインタフェースや、モジュール用の保守コンソールソフトウェアなどを用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマホ用基板の故障解析、OKIがサービス開始
OKIエンジニアリング(OEG)は、最新スマートフォンに用いられる高密度実装基板などの故障部位特定と解析を行うサービスを始めた。 - OEG、多方向電磁波環境試験サービスを開始
OKIエンジニアリング(OEG)は、コネクテッドカー向けの多方向電磁波環境試験サービスを、2017年4月3日より始めた。 - 環境発電で長距離通信可能なセンサーシステム
EnOceanはNTT東日本と共同で、環境モニタリング用エネルギーハーべスティング長距離無線通信センサーソリューションを商用化した。同ソリューションは、最大7kmの長距離無線通信、太陽光や温度差などによる電力の確保、悪天候に耐える堅固さなど、屋外でのセンシングに不可欠な特性を備え、屋外でもメンテナンスフリーでの活用が可能だ。 - 見通し外の位置にいるドローンの制御が可能に
情報通信研究機構(NICT)は「テクノフロンティア2017」で、障害物を迂回してドローンに電波を届けるマルチホップ無線通信システム「タフワイヤレス」と、ドローン間位置情報共有システム「ドローンマッパー」を発表した。前者は、発信地から見て見通し外の場所にいるドローンを制御するためのシステム。後者は、ドローン同士の衝突を防止するためのシステムだ。 - ドローンで農園見守り、169MHz帯通信をロームがデモ
ロームは「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、幕張メッセ)で、ドローンメーカーであるenRouteとともに、ロームの部品を搭載したドローンを飛行させるデモを行った。ロームがドローンのデモを行うのは初めてとなる。 - ソニー、100km以上無線通信できるLPWAを開発
ソニーは、長距離や高速移動中でも安定して無線通信できるLPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク技術を発表した。同社が発表した実験結果によると、障害物のないところでの100km以上の遠距離通信と、時速100kmの高速移動時における安定した通信が可能だという。