関心高まるRISC-V、Armやx86の代替となり得るか:WDが移行を発表(2/2 ページ)
2017年11月28〜30日にかけて、米国シリコンバレーで「7th RISC-V Workshop」が開催された。オープンな命令セットアーキテクチャ「RISC-V」は、Arm系やx86系の命令セットの代替となり得る技術として確実に台頭してきている。
低消費電力の用途にも対応できるように
Ditzel氏は、「当社のアプリケーションリストのトップ項目にあるのは、トレーニングと推論だ。われわれの強みは、ハイエンドのVR(仮想現実)およびAR(拡張現実)分野にある。当社のアーキテクチャが最も効果を発揮することができるのは、大量の並列処理の問題に対してだ」と述べる。
「当社のチップは、トレーニング向けに16ビットの浮動小数点を使用するが、ニューラルネットワーク向けに、もっと低いビット幅や整数演算などをサポートすることも可能だ。他の多くのトレーニング用チップが激しい戦いを繰り広げているが、競合他社を超える性能の向上と低消費電力化を達成し、スケーラブルな電力を実現することにより、低消費電力アプリケーションにも対応できるようになる」(同氏)
同氏は、「当社の7nmプロセスチップは、レチクルのダイサイズが最大ではないという点で、NVIDIAやIntel、新興企業Graphcoreなどのライバル企業が提供しているようなトレーニング用アクセラレーターとは異なる」と述べる。
スマートスピーカー向けプロセッサを狙う
Esperanto Technologiesは、当初のターゲットの1つとして、「Amazon Echo」や「Google Home」などスマートスピーカー向けの組み込みプロセッサを狙っているという。Ditzel氏は、「Transmetaから学んだ教訓の1つに、量産化の早期実現がある。これが、設計サイクルが2年間にも及ぶサーバ市場だけに注力するのではなく、幅広い消費者市場への参入を実現していくという戦略につながった」と述べている、
Esperanto Technologiesの主要ビジネスは、SoCを提供することだが、その中にはSoC搭載システムも含まれる。また、RISC Vの普及を推進していく上で、自社コアをライセンス供与していきたい考えだという。
現在の主な課題は、RISC-Vとソフトウェアがまだ未熟であるという点だ。
Ditzel氏は、「GCCコンパイラは非常に安定しており、Linuxポートはアップストリームとして使われているが、LLVM(Low Level Virtual Machine)に関しては、まだ時間がかかりそうだ。当社がチップを出荷するころには、もう少し成熟しているだろう。RISC-VをベースとしたカスタムSoCなどを手掛ける米SiFiveはつい最近まで、シリコンをほとんど取りそろえることができなかったが、いったん軌道に乗れば、ソフトウェアもその後に続くとみられる」と述べる。
「この先6カ月どころか、約6年間という長い期間を要するだろう」(同氏)
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- MIPSコンピュータをめぐる栄枯盛衰
RISCプロセッサの命令セットアーキテクチャである「MIPS」。そのMIPSを採用したワークステーションの開発には、日本企業も深く関わった、栄枯盛衰の歴史がある。 - RISC-Vベースチップ手掛ける新興企業が資金調達
RISC-VアーキテクチャをベースのCPUコアやカスタムSoCなどを手掛ける米国の新興企業SiFiveが合計1350万米ドルの資金を調達した。 - Microsemi、FPGA向けのRISC-V IPコアを提供へ
Microsemi(マイクロセミ)が、同社のFPGA「IGLOO2」「RTG4」やSoC FPGA「SmartFusion」などに向けた、RISC-VのソフトウェアIPコアを発表した。 - 初代ファミコンとクラシックミニのチップ解剖で見えた“半導体の1/3世紀”
家庭用テレビゲーム機「任天堂ファミリーコンピュータ」の発売からおおよそ“1/3世紀”を経た2016年11月にその復刻版といえる「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売された。今回は、この2つの“ファミコン”をチップまで分解して、1/3世紀という時を経て、半導体はどう変わったのかを見ていく。 - ムーアの法則、半導体業界はどう捉えるべきか(前編)
台湾Etron TechnologyのCEOであるNicky Lu氏は、「ムーアの法則」は、技術開発の方針としての役目を既に終え、ビジネス的な意味合いの方が強くなっていると述べる。半導体メーカーが今、ムーアの法則について認識すべきこととは何なのか。 - ARMの新ベクトル命令「SVE」、ポスト京に採用へ
米国で開催された「Hot Chips 28」において、ARMが新しいベクトル命令「SVE(Scalable Vector Extensions)」を発表した。富士通が、2020年を目標に開発しているポスト「京」スーパーコンピュータに採用されることが決まっている。