高出力フレキシブル熱電モジュール、湾曲に対応:未利用熱を有効活用して発電
産業技術総合研究所(産総研)は、豊島製作所やEサーモジェンテックと共同で、87mW/cm2と高い出力が得られるフレキシブル熱電モジュールを開発したと発表した。
遷移金属をドーピングした熱電材料の量産技術も確立
産業技術総合研究所(産総研)物理計測標準研究部門応用電気標準研究グループの天谷康孝主任研究員と、計量標準総合センター研究戦略部の藤木弘之氏は2018年1月、豊島製作所やEサーモジェンテックと共同で、87mW/cm2と高い出力が得られるフレキシブル熱電モジュールを開発したと発表した。
これまでもセラミックス基板に熱電材料を実装した熱電モジュールは開発されてきた。しかし、基板が固いため配管などの曲面に用いると熱回収効率が悪く、熱源を効率よく利用することが難しかった。
天谷氏らは今回、熱電材料のn型ビスマス・テルル材に遷移金属をドーピングすると、熱−電気変換の性能指数であるゼーベック係数が増大することを見出した。これにより、熱電材料の出力因子を従来の1.5倍に向上させることに成功した。
このn型ビスマス・テルル材とp型ビスマス・テルル材のインゴッドをウエハー形状に加工し、その上に電極を形成するなどしてビスマス・テルル材のチップを作製した。このチップをフレキシブル基板上に実装し、260対のpn素子で構成するフレキシブル熱電モジュールを開発した。熱電モジュールの外形寸法は、フレキシブル基板も含め約64×64×1mmで、重さは約9gである。
開発したフレキシブル熱電モジュールを実際の配管などに装着する場合には、防水絶縁シートなどで封止をする必要があるという。また、モジュールの開発だけでなく、熱間等方加圧法によって、遷移金属をドーピングしたn型ビスマス・テルル材のインゴットを大量生産できる技術も確立したという。
産総研は、フレキシブル熱電モジュールを評価する装置を開発し、発電性能を測定した。真空中で低温側の温度を30℃とし、高温側を100℃まで加熱した。温度差70℃の環境では、フレキシブル熱電モジュールの開放起電力が約5.3V、内部直流抵抗は2.7Ω、最大発電出力は87mW/cm2となった。曲げ半径50mmで曲げ1000回を繰り返し行い、その耐久性を評価した。その結果、発電出力の劣化は1%以下と小さく、発電性能が安定していることを実証した。
産総研や豊島製作所、Eサーモジェンテックは今後、開発したフレキシブル熱電モジュールの長期信頼性を実証するとともに、熱電材料の性能向上などについて共同開発を継続する予定だ。また、フレキシブル熱電モジュールの実用化に向けて、電源回路や放熱機構を統合した熱電発電システムの開発/製品化を目指すという。
産総研はこれまで、熱電材料や熱電モジュールの測定技術を開発してきた。豊島製作所は熱電材料の開発や製造で、Eサーモジェンテックは、熱電材料のモジュール化で、それぞれ高い技術力を持つ。こうした3者が協力し、IoT(モノのインターネット)時代に不可欠な無線センサーの電源用として、廃熱/未利用熱を活用しつつ、曲面にも使用できる高出力フレキシブル熱電モジュールの開発に取り組んだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産総研、熱電材料の性能を短時間で高精度に測定
産業技術総合研究所(産総研)は、熱電材料の性能を示す「ゼーベック係数」を簡便に測定できる新たな手法を開発した。従来に比べて測定時間を10分の1に短縮し、測定精度は5倍に向上する。 - 産総研ら、電極表面の原子の動きを実時間で観察
産業技術総合研究所(産総研)らの研究グループは、燃料電池などのエネルギー変換に伴う原子の動きをリアルタイムに観察できる技術を開発した。 - 産総研ら、STOを用いた人工ニューロンを開発
産業技術総合研究所(産総研)の常木澄人研究員らによる研究グループは、スピントルク発振素子(STO)を用いた人工ニューロンを開発した。これを用いたニューロモロフィック回路音声認識システムの音声認識正答率は99.6%と高い。 - 「光子1個が見える」、産総研が光子顕微鏡を開発
産業技術総合研究所(産総研)は、光子を1個ずつ観測できる「光子顕微鏡」を開発した。 - 産総研、リチウムイオン電池充放電機構を解明
産業技術総合研究所(産総研)の朝倉大輔主任研究員らは、軟X線発光分光を用いてリチウムイオン電池充放電機構を詳細に解析する手法を開発した。 - 産総研、加工用レーザーのパワーを高精度に制御
産業技術総合研究所(産総研)の沼田孝之主任研究員は、機械加工や鋼板溶接などに用いる高出力レーザーのパワーを高精度に制御するシステムを開発した。この技術はレーザービームの形状制御にも応用できる。