産業機器の省電力化に焦点、SiC最新製品などを展示 ローム:テクノフロンティア 2018 開催直前情報
ロームは「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア)」(2018年4月18〜20日、幕張メッセ)で、「SMART INDUSTRIES BY ROHM TECHNOLOGIES」をテーマに掲げる。SiCパワーデバイスの最新ラインアップや、アナログ技術を駆使して超高降圧比を実現する「Nano Pulse Control」技術のデモなどを展示する。
TECHNO-FRONTIER 2018 開催直前情報
2018年4月18〜20日、メカトロニクス・エレクトロニクス技術の発展と普及を支援する、アジアを代表する要素技術専門展示会「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア)」が、千葉市・幕張メッセで開催される。
同展示会の開催に先立ち、アイティメディアが運営するEE Times Japan、EDN Japan、MONOist、スマートジャパンの4メディアではTECHNO-FRONTIER 2018の特集ページを設け、各編集部が厳選した見どころ情報や関連リリースなどを紹介する。
今回は、ロームの出展内容を紹介する。
「Nanoシリーズ」と「SiC」を中心に展示
TECHNO-FRONTIER 2018におけるロームのテーマは、「SMART INDUSTRIES BY ROHM TECHNOLOGIES」である。このテーマを選択した背景には、ロームが、電源ICやモータードライバ、SiCを始めとするパワーデバイスなど、アナログパワー技術を駆使した製品に強みを持っていることがある。産業機器に必要とされる省エネ、高効率化、高速化、小型化を実現するこれら製品を提供することで、産業機器の進化に貢献していきたいと考えていると、ロームは述べる。
ブースでは、「SiC」「パワーデバイス」「電源」「Nanoシリーズ」「モータードライバ」「マシンヘルス」の6つのコーナーに分けて展示を行う。
その中で、今回展示の中心になるのは「Nanoシリーズ」と「SiC」だ。「Nanoシリーズ」コーナーでは、アナログ技術(回路設計、レイアウト、プロセス)をフル活用することで超高降圧比を実現する「Nano Pulse Control」技術や、超低消費電流を実現する「Nano Energy」技術搭載の電源ICを紹介。「SiC」のコーナーでは、SiCデバイスの最新ラインアップとアプリケーション搭載事例をはじめ、幅広い分野に導入が進みつつあるSiCの最新情報を展示する。
さらに、今回のTECHNO-FRONTIERに向けた新作デモとして、モータードライバでポンプを動かすデモを行う。ロームが提供する豊富なモータードライバ製品群がアプリケーションに対してどのような効果を発揮するかを比較することができる。さらに、モーターを含む実機シミュレーションを簡単に行えるステッピングモータードライバ評価ツールも初公開する予定だ。
ロームは、近年のエレクトロニクス業界について、「自動車やFA(Factory Automation)、エネルギー、インフラに至るまであらゆる分野で電力変換効率の改善による省電力化が進められ、より低損失を実現するデバイスやモジュールが求められている」と述べる。「こうした中、ロームは電力変換ロスを劇的に減らすことができるSiCデバイスを中心としたパワーソリューションを提供している。これらのパワーソリューションでSiCデバイスを使いこなせば、低損失化はもちろん、デバイスや周辺部品の小型化など、エレクトロニクスの革新的な省エネ、小型化を実現することが可能だ」(ローム)。今回のTECHNO-FRONTIERでの展示も、こうした考えを反映したものとなっている。
ロームはTECHNO-FRONTIER 2018について、「当社は、産業機器分野を重点分野の1つに位置付けている。製造業に関係するエンジニアの来場が多いTECHNO-FRONTIERは、ロームのアナログパワー技術および製品を知っていただく、もしくは評価していただくための重要な場であると考えている。また、この展示会を通じて来場者とロームエンジニアが多くのコミュニケーションを行うことで、新しいイノベーションが生まれることに期待している」と語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “後発・ローム”がパワーデバイスで成長できる理由
ロームはパワーMOSFETやIGBTなどのパワーデバイス分野で売り上げ規模を拡大させている。パワーデバイス市場では、後発のローム。なぜ、後発ながら、自動車や産業機器などの領域でビジネスを獲得できているのか。ローム役員に聞いた。 - “他にないスライス技術”がSiCの生産効率を4倍へ
半導体製造装置メーカーであるディスコは、今までにない手法を用いたレーザー加工によるインゴットスライス手法「KABRA(カブラ)」プロセスを開発したと発表した。SiC(炭化ケイ素)ウエハー生産の高速化、取り枚数増を実現し、従来方式と比較して生産性を4倍向上させることが可能という。 - SiC向け銀ナノペースト、低加圧接合が可能に
新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)は、「nano tech 2017」で、SiCパワーモジュール向けに、銀ナノペーストを用いた接合材を展示した。NEDOのプロジェクトとしてDOWAエレクトロニクスが開発したもの。 - InfineonによるCreeのSiC事業買収が破談に
Infineon Technologiesは、米Creeからパワー&RF事業部として分社化したWolfspeedを8億5000万米ドルで買収する予定だったが、この取引は破談になった。 - SiCデバイスの開発を加速するリテルヒューズ
Littelfuseは、パワー半導体の展示会「PCIM Europe 2017」(2017年5月16〜18日、ドイツ・ニュルンベルク)で、SiCパワーデバイスと、それらを搭載した評価ボードやデモボードを展示した。回路保護素子のイメージが強い同社だが、SiCパワーデバイス市場の成長を見込んで開発を加速している。 - LEDを一新した「GaN」、次は電力を変える
SiC(炭化ケイ素)と並んで次世代パワー半導体の旗手として脚光を浴びる「GaN」(窒化ガリウム)。しかし、実用化が進むSiCと比べて、GaNの開発は遅れているように見える。GaNを採用すると、SiCと同様に電力変換時の損失を低減できる。さらに、SiやSiCよりも高速なスイッチングが可能だ。これは電源の小型化に大いに役立つ。しかし、ノーマリーオフ動作が難しいという欠点もある。こちらは電源には向かない特性だ。GaNの長所を伸ばし、欠点をつぶす、このような開発が進んでいる。