ニュース
製造終了LSIの再供給、設計データが不完全でも可能:東芝情報システム(2/2 ページ)
東芝情報システムは、「TECHNO-FRONTIER 2019(テクノフロンティア)」(2019年4月17〜19日、千葉・幕張メッセ)で、製造終了となったLSIの再供給を可能にする「ディスコンLSI再生サービス」や、自由にアナログ回路を構成できるプログラマブルデバイス「analogram」を利用した学習用トレーニングキットを展示した。
"アナログ版FPGA"大学向けのキットを提供
「analogram」は、あらかじめ内蔵されたアナログコアをユーザー自身が専用ツールで自由に切り替え、アナログLSIを開発することができる製品で、「アナログ版のFPGAといえるもの」(同社の説明担当者)。同社は、企業の新人研修や大学の授業でのアナログ回路学習向けにanalogramを活用するトレーニングキットを開発している。2019年4月からanalogram評価キット一式と、専用テキスト、大学の授業を想定した90分×15週の章で構成されたスタートブックの販売を開始する。
analogramは、専用ツールで作成した回路情報を、IC上に何度でも瞬時に構成できるもので、基板に実装した状態でも回路構成の変更が可能。基板へのはんだ付け作業や、回路組み換えの手間を減らし、効率的な学習が可能になるという。同社の説明担当者は、「自分が設計した回路の動作を実際に見ながら学習ができるので、実感を持って取り組めるだろう」と話していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝情報システム、ソフトの流出や模倣を防止
東芝情報システムは、「第8回 IoT/M2M展 春」で、IoT(モノのインターネット)の上流から下流まで、悪意ある攻撃からシステムを保護するためのセキュリティソリューションを提案した。 - カメラに画像認識機能を搭載、エッジ側で処理
東芝情報システムは、「Embedded Technology 2017(ET 2017)/IoT Technology 2017」で、ネットワークや電源など大規模な設備工事を必要としない、自律型監視システム「CVNucleus VisCAM」をデモ展示した。 - IoT接続基盤ソフト、東芝情報システムが発売
東芝情報システムは、ファイアウォール内側にある組み込み機器を、安全かつ低コストで、リアルタイムに操作できるIoT(モノのインターネット)接続基盤ソフトウェアパッケージ「NetNucleus Cloud Hub」を発売した。 - たった60秒で精神状態を見透かす映像処理技術
東芝情報システムは「運輸・交通システムEXPO 2017」で、顔や頸部の微妙な振動から感情を読み取る技術や、眼球の動きから眠気を検知する技術など、飛行機やバス、電車などの事故や事件を未然に防ぐための技術を出展した。 - どこでも映せて身振りでページめくれる投影技術
東芝グループの東芝情報システムが、2017年5月10日〜5月12日に開催される「第20回 組込みシステム開発技術展(ESEC2017)」に出展する。東芝の展示ブースの約半分を使い、計9点の技術を展示する予定だ。中でもコンピュータビジョンを活用した技術「プロジェクション&ジェスチャーコントロール」が見どころだという。 - カメラを置くだけ? バッテリー駆動の監視システム
2016年11月16〜18日、パシフィコ横浜で「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」が開催される。EE Times Japan/MONOistでは、同展示会の開催に先駆けて、出展社企業に展示する内容の事前取材を進めている。今回は、東芝情報システムに話を聞いた。