IoT接続基盤ソフト、東芝情報システムが発売:安全、低コスト、リアルタイム
東芝情報システムは、ファイアウォール内側にある組み込み機器を、安全かつ低コストで、リアルタイムに操作できるIoT(モノのインターネット)接続基盤ソフトウェアパッケージ「NetNucleus Cloud Hub」を発売した。
ファイアウォールの設定変更が不要
東芝情報システムは2017年9月、ファイアウォール内側にある組み込み機器を、外部より安全かつ低コストで、リアルタイムに操作できるIoT(モノのインターネット)接続基盤ソフトウェアパッケージ「NetNucleus Cloud Hub」を発売した。
NetNucleus Cloud Hubは、双方向通信を実現するための技術規格「WebSocket」に対応している。このため、ファイアウォールの設定を変更しなくても、既設のインターネット回線を利用して、遠隔地から企業内や家庭内に設置されたIoT機器をリアルタイムに操作することができるという。通信にはTLS(Transport Layer Security)を採用しており、セキュリティは十分に確保される。
NetNucleus Cloud Hubを用いると、通信コストや設備コストの節減も可能だという。一般的なシステムだと、クラウドに接続する機器が増加すると、その規模に応じてサーバ機器の増設やSIMカードの追加契約にかかわる費用が新たに発生する。NetNucleus Cloud Hubでは、既設のインターネット回線を利用するため、追加の通信費用は発生しない。また、独自の負荷分散技術により、10万台規模の機器を同時接続しても、エントリークラスのサーバ2台で対応することが可能だという。
NetNucleus Cloud Hubは、東芝研究開発センターが開発したソフトウェアをベースに、同社がパッケージ化した。同社は今回の製品を含めて、組み込み機器に特化したIoT事業で、年間10億円規模の売上高を目指している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝17年度Q1決算、メモリの営業利益率35%に
東芝は2017年8月10日、2018年3月期(2017年度)第1四半期(2017年4〜6月)決算を発表。メモリ事業が好調だったことなどから第1四半期として過去最高の営業利益967億円を計上した。 - 東芝 柴田氏が語るIoT/CPS時代に向けた重要技術
東芝 研究開発センター技監の柴田英毅氏は、2017年2月に開催された「第4回グリーンイノベーションシンポジウム」で、IoT/CPS実現に向けたMore than Mooreについて講演を行った。本記事では、エナジーハーベスト(環境発電)とストレージ技術に関する講演部分を紹介する。 - ウエハー生産能力、日本は東芝とルネサスで64%
市場調査会社のIC Insightsは、2016年12月における地域別ウエハー生産能力ランキングを発表した。1位から台湾、韓国、日本、北米、中国、欧州の順に続いている。 - 2016年半導体業界の研究開発費トップ10、東芝5位
IC Insightsは、2016年の半導体業界における研究開発費メーカー別ランキングを発表した。 - 東芝の水素センサー、高速検知と低電力を両立
東芝は、センサー膜にパラジウム系金属ガラスを用いた、独自のMEMS構造による「水素センサー」を開発した。高速検知と低消費電力を両立することに成功した。 - 低電圧動作の5GHz帯受信回路、東芝が開発
東芝デバイス&ストレージは、次世代無線LAN「IEEE 802.11ax」向けに、0.8Vという低電圧動作を実現した5GHz帯の受信回路を開発した。