EV向け、リアルなエンジン音の接近警報装置:アルプスアルパイン、高付加価値の展示(2/2 ページ)
アルプスアルパインは、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)で、モーターで走行する電気自動車(EV)やハイブリッド車向けの、リアルなエンジン音を再現した「車両接近警報(eSound)」や、高感度の静電検出技術を利用したソリューションを展示した。
高付加価値のソリューションを展開
同社は、高級感やオーナーシップを感じさせるようなコックピット、インテリアデザイン、運転操作システムなどの領域の製品群を、「Premium HMI(Human Machine Interface)」製品とし、その拡充に注力している。同社の広報担当は、「単なるHMIではなく、高い付加価値をつけることで、快適なドライビングを提供できるような技術を開発していく」としている。
今回展示されていた、車載向けタッチインプットモジュールもその1つだ。インフォテインメントシステム操作用のタッチパネルは、旧アルプス電気の高感度の静電検出技術によって、手袋をつけたままでも指先の動きが検出できる。また、非接触での検知もでき、ディスプレイの前で手を払う動きなどのジェスチャーでの操作も可能になっている。さらに、「フォースフィードバック機能」によって、人工的に触感を創り出しているのも特長だ。
ディスプレイのGUI(Graphical User Interface)は旧アルパインが手掛けている。タッチインプットモジュールには、「自動運転」と「マニュアル運転」の2つのモードがあり、自動運転モードの場合は、大型のディスプレイ全面を使って、カーナビやエンターテインメント、車内温度などの情報を表示する。マニュアル運転モードに変更すると、ディスプレイを4分の3ほど収納したうえで、時計や温度など必要最低限の情報を表示できるようになっている。
さらに、高感度静電検出技術と「熱転写加飾印刷」を掛け合わせたソリューションの展示も行われていた。
熱転写加飾印刷技術は、薄膜インクを高精度で多層積層することで、リアルな肌触りを再現できるという、同社独自の技術だ。ここに、ステルス印刷や高感度静電センサーを組み合わせたことで、まるで本物の木や金属のような見た目、質感でありながら、手を近づけると各種アイコンが浮かび上がる、入力デバイスを実現している。
こうしたステルス印刷や静電センサ対応、隠蔽性、透過性、メタリック印刷などは、この技術を搭載したプリンタ1台で全て完結できるという。広報担当者は、「実際の木材などの場合は、静電センサーの搭載が難しいが、熱転写印刷技術によってリアルに再現できる。このソリューションによって、車室内のデザイン性を保ったまま、車室内のあらゆるものを、入力デバイスとして活用できる」と説明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SIGFOXの測位技術で物流資材管理、アルプスのIoTタグ
アルプスアルパインは「第8回IoT/M2M展」(2019年4月10〜12日、東京ビッグサイト)で、電池交換なく10年以上稼働できる新開発の物流管理用IoT(モノのインターネット)デバイス「Lykaner」とSigfoxの新たな測位技術を組み合わせた「物流資材管理システム」や、アナログメーターに磁気センサーを用いたIoTデバイスを取り付ける「遠隔監視システム」を紹介した。 - 入力のアルプス+出力のアルパイン、強みを融合
アルプスアルパインは「第11回 カーエレクトロニクス技術展」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)で、車載向けのタッチインプットモジュールなどを展示した。 - ルネサス、非接触UIソリューションの供給を開始
ルネサス エレクトロニクスは、静電容量タッチキーマイコンを用いた「非接触ユーザーインタフェース(UI)ソリューション」の提供を始めた。 - アルプス電気、静電容量技術で自動操舵を支援
アルプス電気は、「CEATEC JAPAN 2018」で、自社の最新デバイス技術を搭載し、自動操舵機能に関する国際基準「R79」に適合するコックピットを想定したデモ展示などを行った。 - JDI、曲げても割れない指紋センサーを開発
ジャパンディスプレイ(JDI)は、曲げても割れない静電容量式フレキシブル指紋センサーを開発した。 - 押しボタンと組み合わせたタッチパネル、Zytronicが展示
静電容量タイプのタッチスクリーンを手掛けるZytronic(ザイトロニック)は、ドイツ・ミュンヘンで開催された「electronica 2018」で、同社が開発および製造するさまざまなタイプのタッチスクリーンを展示した。