半導体実装、30℃フリップチップ実装を目指す:コネクテックジャパン(3/3 ページ)
コネクテックジャパンは、5月28日、本社(新潟県妙高市)で、報道関係者向けに事業戦略などの説明会を行った。同社社長の平田勝則氏は、独自の技術によって既に80℃までの低温フリップチップ実装を実現していることを紹介。現在は30℃での実装技術を開発中といい、「あらゆるものでIoT(モノのインターネット)を実現するには、低温、低荷重という切り口が絶対に必要だ」と話した。
30℃実装の実現を目指す
同社は、MONSTER PACのさらなる低温化の開発を進めており、既に80℃までの低温かつ20分の1の圧力での実装を実現した。これによって、各種MEMSセンサーの低応力実装のほか、PET、PEN、ポリウレタンなどの基板への実装、電池内蔵モジュールのPETなどの素材への実装も可能となった。受託開発も始まっているといい、実際の事例が紹介された。
さらに、同社は現在、30℃での実装技術も開発中だという。実現すれば、耐熱40℃程度のバイオチップやストレッチャブルポリウレタンといった素材に、直接センサーや無線通信チップを実装することも可能になるといい、平田氏は、「例えば体内実装など、さらに幅広い用途での活用が実現する」と話した。
10μmピッチ配線も実現
また、同社は、配線の狭ピッチ化も進めている。基板の熱膨張などの関係で、既存の方法では40μmが限界だったというが、MONSTER PACによって、27.5μmピッチ配線の製品を実現。さらに現在、自社開発では10μmピッチ配線も成功しているといい、その実例を紹介。これによって、パッケージ面積の大幅な縮小や低コスト化が可能になるという。
同社は、2020年以降の上場を目指している。また、「コンビニエンスストアくらいの面積で生産ができる」という小規模な特長を生かし、将来的には、フランチャイズ展開も検討しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造コスト「数十分の1」、卓上半導体工場
半導体製造の後工程に革新が生まれそうだ。コネクテックジャパンは製造プロセスを一新することで、後工程に必要なコストを抑え、実装時間を短縮するフリップチップ実装装置「MONSTER DTF」を開発した。特徴は低荷重、低温で半導体パッケージを基板に実装すること。例えばMEMSパッケージをフリップチップ実装できるようになり、最終製品の小型・軽量化にもつながるという。 - ジャパンマテリアルが北上事業所を開設
ジャパンマテリアルは2019年4月25日、東芝メモリ岩手への材料供給拠点などの施設として北上事業所(岩手県北上市)を開設。同日に開所式を開催した。 - オンセミがGFの300mm工場を4.3億ドルで買収へ
ON SemiconductorとGLOBALFOUNDRIES(GF)は2019年4月22日(米国時間)、米国ニューヨーク州イーストフィッシュキルにあるGLOBALFOUNDRIESの300mmウエハー製造工場を、ON Semiconductorが買収することで正式に契約したと発表した。 - ルネサスの工場停止は愚策中の愚策 ―― 生産停止でコストが浮くは“机上の空論”
ルネサス エレクトロニクスは2019年4月以後に工場を停止する計画だという。2018年第4四半期までのルネサスの業績を見る限り、「中国や米国での需要減少」や「自動車や産業用ロボットの半導体需要の減少」では、前代未聞の工場停止を説明できない。もし、工場を止めた場合、再立ち上げにどのような労力が必要となるかを示し、いかなる事情があろうとも工場を止めるべきではない。 - 半導体前工程装置、2020年に過去最高の投資額へ
半導体前工程装置に対する投資額は、2019年に前年比2桁の減少となる。2020年には急回復して過去最高の投資額になる――。SEMIが設備投資予測を発表した。 - 既存装置で、厚み5μmのセンサーを切り離し可能
東京大学と産業技術総合研究所(産総研)の研究グループは、半導体工場にある既存の製造装置を用いて、極めて薄い半導体ひずみセンサーチップを基板から個別に切り離し、電子回路上に実装する技術を開発した。