ローム、Wi-SUN JUTA対応無線通信モジュール:アライアンスの認証を取得
ローム製の無線通信モジュールが、スマートメーター向けの新たな国際無線通信規格である「Wi-SUN JUTA」の認証を取得した。
電池駆動で10年以上の動作が可能に
ロームは2019年6月、同社製の無線通信モジュールが、スマートメーター向けの新たな国際無線通信規格である「Wi-SUN JUTA」の認証を取得したと発表した。この無線通信モジュールはカスタム製品としてサンプル出荷を始める。
Wi-SUN JUTAは、テレメータリング推進協議会(JUTA)が制定した、テレメータリング用無線通信規格「U バスエア」の無線通信層に対応した、相互通信を可能にする無線通信規格。電力消費が小さく電池駆動のガススマートメーターなどを、10年以上も動作させることが可能だという。
Wi-SUNアライアンスメンバーであるロームは、東京ガスと共同でWi-SUNJ UTA規格に対応する製品開発を行ってきた。こうした取り組みもあり、東京ガスに供給している無線通信モジュールは、Wi-SUN JUTA認証試験用の基準器(CTBU)として採用され、アライアンスの認証を取得した。
東京ガスは、「くらし見守りサービス」の販売を2019年2月末より始めた。外出先から、自宅のドアや窓の施錠状態・開閉状況および、家族の帰宅を確認できるサービスで、このシステムにはWi-SUN JUTA規格に準拠するF-RIT方式が採用されている。
自宅のドアや窓に取り付けたセンサー製品や家族が持ち歩く端末と、自宅に設置したホームゲートウェイ間で通信を行い、専用のLTE回線などを介して外出先から宅内の状況を確認することができる。このシステムに、ローム製無線通信モジュールが採用された。
Wi-SUN JUTAの大きな特長は、極めて小さい電力消費と安定した通信を可能にすることである。独自の間欠動作により、一定間隔で送受信する以外はスリープ状態となる。これにより受信時間を短くした。同じ920MHz帯を用いる「Wi-SUN」は常に受信状態であり、これに比べると消費電流は98%以上も削減した。
しかも、Wi-SUN JUTAはビーコンをキャッチするまでは受信動作のみである。送信動作を最小限にすることで、ネットワーク上の端末数や通信回数が増えた場合でも、電波の占有時間を抑えることができ、安定した通信が行えるという。
この他、無線通信モジュールは最大4ホップまでのマルチホップ通信をサポートしている。これにより、最短となる経路が何らかの理由で利用できなくなっても、送信に必要なメッシュネットワークを再構築する。また、無線通信モジュール側にセキュリティ機能を内蔵している。このため、ホスト側で複雑な処理を実行しなくても、セキュアな通信を行うことが可能となった。
関連記事
- ローム、Wi-SUN Enhanced HAN対応モジュール
ロームは、最新の国際無線通信規格「Wi-SUN Enhanced HAN(Home Area Network)」に対応した無線通信モジュール「BP35C0-J11」を開発した。 - 京大、ロームなどの無線機がWi-SUN FAN認証を取得
京都大学と日新システムズ、ロームの3者は2019年2月4日、共同で開発したIoT(モノのインターネット)向け無線機が、Wi-SUNアライアンスが行った無線通信規格「Wi-SUN FAN(Field Area Network)」の認証試験に合格し、認証を取得したと発表した。3者は、「Wi-SUN FANの認証取得は世界で初めて」としている。 - ローム、AEC-Q101準拠のSiC MOSFETを10機種追加
ロームは、車載向け個別半導体の信頼性規格「AEC-Q101」に準拠したSiC(炭化ケイ素) MOSFET「SCT3xxxxxHRシリーズ」として、10機種を新たに追加した。 - ローム、車載向けワイヤレス給電ソリューション
ロームは、NFC(Near Field Communication)に対応した車載向けワイヤレス給電ソリューションを開発した。 - ローム、車載向け1200V耐圧のIGBTを開発
ロームは、車載用電子部品信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した、耐圧1200VのIGBT「RGSシリーズ」4機種を発表した。 - ローム、モーター評価を簡便に行うツールを提供
ロームは、「TECHNO-FRONTIER 2019(テクノフロンティア)」で、産業機器の省電力化や小型化、最適化、高機能化を可能にする電子デバイスやソリューションを提案した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.